名古屋市立六反小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋市立六反小学校の意味・解説 

名古屋市立六反小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 02:26 UTC 版)

名古屋市立六反小学校
旧六反小学校校舎(2016年7月)
過去の名称 愛知第二尋常小学校・名古屋市六反尋常小学校・名古屋市六反国民学校[1]
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
併合学校 名古屋市笹島国民学校[1]
設立年月日 1906年(明治39年)5月1日[1]
共学・別学 男女共学
所在地 450-0003
名古屋市中村区名駅南四丁目6番38号[1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立六反小学校(なごやしりつ ろくたんしょうがっこう)は、かつて名古屋市中村区名駅南四丁目にあった公立学校。

沿革

  • 1906年(明治39年)5月1日 - 愛知尋常小学校から分離し、愛知第二尋常小学校として成立[1]
  • 1911年(明治44年)4月 - 高等科を設置[1]
  • 1915年(大正4年)4月 - 高等科廃止[1]
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市と合併し、所在地が同市中区となる[1]。同時に名古屋市六反尋常小学校と改称[1]
  • 1933年(昭和8年)4月 - 高等科を再び設置する[1]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 所在地が中区より中村区に変更となる[1]
  • 1940年(昭和15年)4月 - 高等科廃止[1]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 名古屋市六反国民学校と改称[1]
  • 1945年(昭和20年)1月3日 - 名古屋大空襲により校舎の一部と講堂を失う[1]
  • 1946年(昭和21年)4月15日 - 笹島国民学校・六反国民学校を廃し、六反国民学校が発足する[1]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 名古屋市立六反小学校となる[1]
  • 1953年(昭和28年)4月 - 校内に六反幼稚園が設置される[1]
  • 2001年(平成13年)頃 - 六反幼稚園閉園
  • 2010年(平成22年) - 廃校。名古屋市立笹島小学校設立[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 中村区制施行50周年記念事業実行委員会記念誌編集委員会 1987, p. 107.
  2. ^ 笹島小学校の沿革. 名古屋市立笹島小学校・中学校. 2022年10月15日閲覧.

参考文献

  • 中村区制施行50周年記念事業実行委員会記念誌編集委員会 編『中村区誌―中村区制施行50周年記念―』中村区制施行50周年記念事業実行委員会、1987年10月1日。全国書誌番号:88015629 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  名古屋市立六反小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立六反小学校」の関連用語

名古屋市立六反小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立六反小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立六反小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS