吉谷龍一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉谷龍一の意味・解説 

吉谷龍一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 10:13 UTC 版)

吉谷 龍一(よしや りゅういち、1917年 - 2000年4月25日[1])は、日本のシステム工学・経営学者。

略歴

東京出身。早稲田大学卒業、1981年「多段階流通システム論 流通ロジスティックスの総合的計画管理方式研究」で商学博士茨城大学助教授、早稲田大学システム工学研究所教授。88年定年、名誉教授となる。1933年ころ相模湾でヨットに乗り、小型外洋艇おうりゅう号を所持[2]

著書

  • 『生産計画と日程計画 OR手法の導入』日刊工業新聞社 1960
  • 『日程の計画と管理』日刊工業新聞社 1962
  • 『コンピューターによる生産管理』日刊工業新聞社 1964
  • 『ワークデザイン システム設計の新手法』日刊工業新聞社 1965
  • 『システム設計』日本経済新聞社(日経文庫) 1969
  • 『システム設計の実際』日本経済新聞社(日経文庫) 1974
  • 『ヨットの冒険 小型艇で海に挑んだ人びと』1975 中公新書
  • 『ワークデザイン技法』日刊工業新聞社(経営生産実務シリーズ) 1981
  • 『無在庫流通システム MRPからDRPへ』日刊工業新聞社 1982
  • 『DRPとMRPの統合』日刊工業新聞社(経営生産実務シリーズ) 1985

共著編

  • 『生産システム設計ハンドブック』編 日刊工業新聞社 1967
  • 『オーダーエントリーシステム』中根甚一郎共著 日刊工業新聞社 1973
  • 『MRPシステム コンピューター時代の新生産管理』中根甚一郎共著 日刊工業新聞社 1977
  • 『システム設計法の基礎と理論 システム設計とシステム分析の統合』松田正一共編 泉文堂 1987

翻訳

  • ジェラルド・ナドラー『理想システム設計 ワークデザインの新しい発展』東洋経済新報社(オペレーションズ・マネジメント・シリーズ)1969
  • オリヴァ・ワイト『コンピューターは経営に役立っているのか』日刊工業新聞社 1977
  • オリヴァ・ワイト『MRPによる生産管理』日刊工業新聞社 1979

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『ヨットの冒険』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉谷龍一」の関連用語

吉谷龍一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉谷龍一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉谷龍一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS