吉田純子 (アメリカ文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田純子 (アメリカ文学者)の意味・解説 

吉田純子 (アメリカ文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 01:55 UTC 版)

吉田 純子(よしだ じゅんこ、1946年(昭和21年)12月8日 - )は、日本のアメリカ文学者。専門はアメリカ思春期文学。

来歴

大阪府生まれ。立命館大学文学部英文科卒、1973年同大学院文学研究科修士課程修了。1992年広島大学総合科学部助教授、1999年教授、2002年神戸女学院大学文学部英文学科教授。2012年定年退職。立命館大学文学部国際コミュニケーション学科学部・大学院非常勤講師 (2013-2022年)。

著書(研究書)

  • 『アメリカ児童文学家族探しの旅』阿吽社、1992
  • 『少年たちのアメリカ 思春期文学の帝国と〈男〉』阿吽社、2004
  • 『新・家族さがしの旅 アメリカ児童・思春期文学』阿吽社、2009
  • 『アメリカ思春期文学にみる<少年の旅立ち>』阿吽社、2017

著書(児童文学作品)

  • 『ぼくのねこは妖怪ねこ』PHP研究所、1985
  • 『がんばって転校生』PHP研究所、1986
  • 『カッパとぼくの夏休み』PHP研究所、1987
  • 『ゆうれいをつれてきたおじいちゃん』PHP研究所、1988

共著編

  • 『女たちの世界文学』松香堂、1991
  • 『たのしく読める英米幻想文学』ミネルヴァ書房、1997
  • 『たのしく読める英米児童文学』ミネルヴァ書房、2000
  • 『アメリカ小説の変容』ミネルヴァ書房、2000
  • 『人間理解のコモンセンス』倍風館、2002
  • Bridges for the Young: The Fiction of Katherine Paterson. Scarecrow Press, 2003
  • The Presence of the Past In Children's Literature. Greenwood, 2003
  • Children's Literature and the Fin De Siècle. Praeger, 2003
  • 『身体で読むファンタジー フランケンシュタインからもののけ姫まで』 人文書院、2004
  • Adaptation as a Strategy of Children's Literature. Provdiv Bulgaria: Provdiv UP, 2005
  • The Oxford Encyclopedia of Children's Literature. Oxford, 2006
  • Expectations and Experiences. Pied Piper, 2007
  • Peer Pressure in Robert Cormier's Chocolate War. Greenhaven, 2010
  • 『英語圏諸国の児童文学 II』ミネルヴァ書房、2011
  • 『マイノリティは苦しみをのりこえて アメリカ思春期文学をよむ』 冬弓舎、2012
  • 『子どもの世紀』ミネルヴァ書房、2013
  • 『アメリカ文化事典』アメリカ学会、丸善出版、2018
  • The Routledge Companion to Children’s Literature and Culture, “Disability and Children’s Literature.” Routledge, 2023. pp.313-326.

主要論文

  • 「アメリカ思春期小説におけるジェンダーの見直し─Ursula Le Guinを中心に」『英語青年』143-1. 1997年4月. pp.32-34.
  • “Can Technology Save the Earth?: Peter Dickinson's Eva.Bookbird 35-4. 1998年2月. pp.18-21.
  • “The Quest for Masculinity in The Chocolate War: Changing Conceptions of Masculinity in the 1970s.” Children’s Literature(Yale UP/MLA), 1998年6月. pp.105-122.
  • 「グリム童話の変容とアメリカ文化」『ユリイカ』31-5, 1999年4月. pp.196-203.
  • “Boys and Men in Kazumi Yumoto’s The Friends.Bookbird (IBBY). 2001年7月. pp. 12-16.
  • “The Search for a New Narrative of Manhood in Myers’s Fallen AngelsTinker Bell 47. 2002年3月. pp.57-72.
  • “Telling a New Narrative of American Adam and His Manhood in I Am the Cheese.Tinker Bell 49. 2004年3月. pp.60-75.
  • Weetzie Bat にみるポストモダン・ファミリー——a female fantasy”TinkerBell 50. 2005年2月. pp. 69-83.
  • “Abjection of Horror in Cynthia Kadohata's The Floating World.TinkerBell 53. 2008年3月. pp.55-67.
  • “Constructing Cultural Memory beyond the Limits of Narrative in So Far from the Bamboo Grove.Tinker Bell 54. 2009年3月. pp.101-14.
  • “Constructing a New Community of Chronotope in Park’s A Single Shard.Tinker Bell 55. 2010年3月. pp.95-108.
  • 「トウェインからコーミアの思春期小説へ」『マーク・トウェイン——研究と批評』13,  日本マーク・トウェイン協会編, 南雲堂 2014年. pp. 60-66.
  • 「自閉症の少年の語りとサバイバルの可能性——「マルセロ・イン・ザ・リアルワールド」」「立命館言語文化研究」31-3. 2020年1月. pp.113-26.
  • 「思春期文学の少女たちがトラウマを脱するとき——『若草物語』と『ウィーツィー・バット』の場合」『立命館言語文化研究』32-4. 2021年3月. pp.97-111.
  • 「ロイス・ラウリーの『ギャザリング・ブルー』にみる〈希望〉の表象—キラはなぜ青を集めるのか? 」Tinker Bell 66. 2021年3月. pp. 51-66.

翻訳

  • 『のはらいっぱいのいいこと スコットランドの民話より』岡田淳啓林館編 文研出版、1977 おはなしとしょかん
  • リチャード・スキャリー『スキャリーおじさんのどうぶつえほん』Vol.1〜9. ブックローン出版、1981
  • ジャック・ザイプス『赤頭巾ちゃんは森を抜けて 社会文化学からみた再話の変遷』廉岡糸子、横川寿美子共訳 阿吽社、1990
  • ジェリー・グリスウォルド『家なき子の物語 アメリカ古典児童文学にみる子どもの成長』[廉岡糸子、遠藤育枝] 共訳 阿吽社、1995
  • ジャック・ザイプス『おとぎ話が神話になるとき』阿部美春共訳 紀伊國屋書店、1999
  • ロバータ・シーリンガー・トライツ『ねむり姫がめざめるとき フェニミズム理論で児童文学を読む』川端有子共監訳 阿吽社、2002
  • R.S.トライツ『宇宙をかきみだす 思春期文学を読みとく』監訳 人文書院、2007

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田純子 (アメリカ文学者)」の関連用語

吉田純子 (アメリカ文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田純子 (アメリカ文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田純子 (アメリカ文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS