吉原真里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉原真里の意味・解説 

吉原真里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 03:00 UTC 版)

吉原 真里(よしはら まり、Mari Yoshihara、1968年5月28日[1] - )は、ハワイ在住のアメリカ文化研究者、ハワイ大学教授。ニューヨーク生まれ[1]東京都大田区育ち。桐蔭学園高等学校を経て、1991年東京大学教養学部教養学科卒、1997年ブラウン大学博士号取得、ハワイ大学准教授を経て教授(アメリカ研究学部)。

専門はアメリカ文化史、アメリカ文学、アメリカ=アジア文化交渉史、ジェンダー研究など[1]。日本語の著作として『アメリカの大学院で成功する方法』、自身のオンライン・デーティングの経験を綴った『ドット・コム・ラヴァーズ』などがある。

『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』で第80回日本エッセイスト・クラブ賞、第11回河合隼雄物語賞受賞。

著書

単著
共著
  • 『現代アメリカのキーワード』矢口祐人と共編著、中公新書、2006


編著

  • Unpredictable Agents: The Making of Japan's Americanists during the Cold War and Beyond, University of Hawaiʻi Press, 2021

脚注

  1. ^ a b c 吉原 真里 Mari Yoshihara | 現代ビジネス @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2021年11月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉原真里」の関連用語

吉原真里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉原真里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉原真里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS