合成樹脂の利用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 10:16 UTC 版)
1957年に環状脂肪族エポキシ樹脂が開発され、コイルの絶縁材料など屋内用として用いられていた。これを応用した屋外用碍子は1960年代前半にイギリスやアメリカ合衆国で製造されたが信頼性の低いものであった。実用的な製品は1964年にドイツで開発され、1970年代にかけてフランス、イギリス、アメリカ合衆国などでも製造されるようになった。
※この「合成樹脂の利用」の解説は、「がいし」の解説の一部です。
「合成樹脂の利用」を含む「がいし」の記事については、「がいし」の概要を参照ください。
- 合成樹脂の利用のページへのリンク