台北市カップ国際ボクシングトーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台北市カップ国際ボクシングトーナメントの意味・解説 

台北市カップ国際ボクシングトーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 07:51 UTC 版)

台北市カップ国際ボクシングトーナメント中国語: 臺北城市盃國際拳撃邀請賽英語: Taipei City Cup International Boxing Tournament[1])は、中華民国台北市で開催されている、アマチュアボクシングの国際大会である[2]

概要

第1回は2011年に開催。主催は発足して1年半ほどであった台北市ボクシング協会で、台湾におけるボクシング競技の普及促進を目的に立ち上げた[1]

第1回は日本が総合優勝を果たし、最優秀選手に釘宮智子が選ばれた。日本からは男子7名、女子3名が参加し、金メダル6(野邊優作、中澤奨藤田健児、皆川直樹、新本亜也、釘宮智子)、銀メダル2(田中一樹、吉野修一郎)、銅メダル1(荒内俊樹)を獲得した(山崎静代は準決勝でポイント負け)。総監督を山根昌守、男子の監督を高見公明が務めた[3][4]

第2回は5つの金メダルを獲得したフィリピンが総合優勝を果たした[5][2]

脚注

  1. ^ a b 小川聖市. “初の国際大会 台北市カップ国際アマボクシング大会”. 十勝毎日新聞社. 2013年2月24日閲覧。
  2. ^ a b Talented Filipinos shine at Taipei City Cup” (英語). 国際ボクシング協会 (AIBA) (2012年9月5日). 2013年6月10日閲覧。
  3. ^ 三浦勝夫(MACC出版)「第1回台北カップ国際トーナメント」『アイアンマン』11月号増刊(『ボクシング・ビート』11月号)、フィットネススポーツ、2011年10月15日、111頁。 
  4. ^ アマ台北市カップ、日本は藤田ら6選手が優勝”. ボクシングニュース「Box-on!」 (2011年9月12日). 2013年6月5日閲覧。
  5. ^ 善理俊哉. “第2回台北市杯 結果”. 2013年2月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台北市カップ国際ボクシングトーナメント」の関連用語

台北市カップ国際ボクシングトーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台北市カップ国際ボクシングトーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台北市カップ国際ボクシングトーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS