台中兵事区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 20:23 UTC 版)
台中兵事区(たいちゅうへいじく)は、日本統治下の台湾に設置された大日本帝国陸軍の兵事区の一つ。台中州を管轄領域とし、台中陸軍兵事部が置かれ徴兵・召集等兵事事務を所掌した。
概要
1944年(昭和19年)、陸軍管区表の改正で台湾軍管区の下に台中州を管轄する台中兵事区が設置された[1]。
台中陸軍兵事部長
代 | 氏名 | 階級 | 在任期間 | 出典 |
---|---|---|---|---|
台中兵事部部長 | ||||
笹倉圭介 | 大佐 | 1944.8.1 - | [2][3][4] | |
台中兵事部部長・台中地区司令官 | ||||
笹倉圭介 | 大佐 | 1945.7.5 - | [5] |
脚注・出典
- ^ 『官報 1945年02月10日』大蔵省印刷局、1945年2月10日 。
- ^ 大内那翁逸, 津野田喜長『旧帝国陸軍編制便覧 第3巻』大内那翁逸、1995年10月、112頁 。
- ^ 松原慶治 編『終戦時帝国陸軍全現役将校職務名鑑』戦誌刊行会、1985年 。
- ^ 『同盟時事月報』同盟通信社、1944年 。
- ^ 『第152号 昭和20年7月6日 陸軍異動通報』陸軍省、1945年 。
関連項目
- 台中兵事区のページへのリンク