古座川町ふるさとバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古座川町ふるさとバスの意味・解説 

古座川町ふるさとバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 22:33 UTC 版)

古座川町ふるさとバス(こざがわちょうふるさとバス)は、和歌山県東牟婁郡古座川町にて運行している廃止代替バスである。

概要

  • 熊野交通の町内バス路線廃止に伴い、その代替として運行を開始した。
  • 運賃は100円均一である。
  • 古座川町域内は自由乗降可能、串本町域の古座駅・くしもと町立病院・串本駅はバス停のみ客扱いで、串本町内だけの乗車はできない。
  • 串本駅行きは、あらかじめ乗務員にくしもと町立病院で降りると申告した乗客がいる場合のみ、くしもと町立病院を経由する。
  • 運行形態は、道路運送法の規定に基づく自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送(いわゆる80条バス)である。
    • 運行業務を、熊野交通に委託している。

沿革

路線

以下2路線がある。 

本川線
小川線
  • JR串本駅 - くしもと町立病院 - 古座駅 - 中湊 - 役場前 - ぼたん荘 - 明神橋 - 明神学校前 - 明神橋 - 中崎 - 滝の拝 - 田川

このほかに、ふるさとバス本川線に接続するかたちで以下のスクールバスを運行している。一般利用客も混乗で利用可能である。

添野川スクールバス
  • 寺屋敷橋 - 添野川寺下 - 湯の花温泉 - 湯の花橋 - 佐田桜公園(→下露)
  • (湯の花橋→)五郎橋 - 平井
    • 日曜・祝日・年末年始(12月29日 - 1月3日)は運休。
平井スクールバス
  • 平井 - 平井川橋 - 湯の花橋 - 佐田桜公園 - 三尾川橋 - 南平橋 - 里川橋 - 和深駅
    • 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は運休。土曜日は佐田桜公園止めで和深駅へは行かない。
ふるさとバスの車両(2003年当時)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古座川町ふるさとバス」の関連用語

古座川町ふるさとバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古座川町ふるさとバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古座川町ふるさとバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS