古事記のヒメタタライスケヨリヒメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 04:56 UTC 版)
「ヒメタタライスズヒメ」の記事における「古事記のヒメタタライスケヨリヒメ」の解説
『古事記』中巻に「富登多多良伊須須岐比売命」「比売多多良伊須気余理比売命」として登場する。 書名 登場箇所 母 父 備考 出典 『古事記』 中巻神武記 三嶋湟咋(みぞくひ)の娘勢夜陀多良比売 大物主神 父は美和之大物主神 勢夜陀多良比売は美女として知られていた。大物主神は丹塗り矢(赤い矢)に姿を変え、勢夜陀多良比売が大便をするところを狙って川の上流から流れていき、勢夜陀多良比売の陰部(ホト)を突いた。驚いた勢夜陀多良比売が矢を取って部屋に戻ると、矢は美男子となった。両者は結婚し、娘が生まれた。娘は「富登多多良伊須須岐比売」(ホトタタライススキヒメ)と名付けられた。しかしのちに娘は「ホト」という名を嫌って「比売多多良伊須気余理比売」(ヒメタタライスケヨリヒメ)に改めた。
※この「古事記のヒメタタライスケヨリヒメ」の解説は、「ヒメタタライスズヒメ」の解説の一部です。
「古事記のヒメタタライスケヨリヒメ」を含む「ヒメタタライスズヒメ」の記事については、「ヒメタタライスズヒメ」の概要を参照ください。
- 古事記のヒメタタライスケヨリヒメのページへのリンク