受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)の意味・解説 

受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 18:31 UTC 版)

『受胎告知の聖母』
イタリア語: Annunciata di Palermo
作者 アントネロ・ダ・メッシーナ
製作年 1476年
種類 板上に油彩
寸法 45 cm × 34.5 cm (18 in × 13.6 in)
所蔵 シチリア州立美術館、パレルモ

受胎告知の聖母』(じゅたいこくちのせいぼ、伊: Annunciata di Palermo)は、イタリアのルネサンス期の画家アントネロ・ダ・メッシーナが制作した絵画である。イタリア、シチリア島のパレルモにあるシチリア州立美術館に所蔵されている。おそらく1476年にシチリアで描かれたこの作品は、聖母マリア受胎告知大天使ガブリエルによって読書を中断されたところを表している。板に油彩で描かれているが、油彩技法はアントネロによってイタリアに導入された。アントネロは、ペトルス・クリストゥス[2] などの北方の画家から油彩技法を学び、テンペラ技法を放棄した。そして、アントネロらしい精緻な作品を制作することができるようになったのである[1][2][3]

「絵画は、パレルモのコルツィオ家からカヴァリエール・ディ・ジョヴァンニが購入し、1906年に国立美術館 (後のパラッツォ・アバテリスにあるシチリア州立美術館) に遺贈された…」[4]

分析

アントネロによる個人肖像画に典型的なように、聖母マリアは、4分の3正面を向いた姿で表されている[5]。画家は、現在、ミュンヘンアルテ・ピナコテークにある同主題を扱った一年前の別の作品で、二つの三角形の形をした青いマントを描いていた 。聖母は鑑賞者ではなく、左の画面外にいる大天使ガブリエルを見ており[6]、画家はガブリエルを描く必要がなかった。

アントネロは、後期の作品[7] の鮮やかな錦織の襞や、初期に用いた金地の背景を排除して、大天使の言葉に驚いた若いユダヤ人女性としての聖母を簡素に表現している[6]。少しの重々しい襞と[8] シンプルなウールの衣服が盛期ルネサンスを予期しており[3]、斜めに配置されている書見台は画面から飛び出しているようにみえ、画面は鑑賞者に対して開かれている。

画像の左右対称的な厳粛さは、1460年代にアントネロがウルビーノで見たピエロ・デラ フランチェスカ[7][9] の作品を拠り所としている。控えめな色彩とシンプルな背景も特徴的で[10]、鑑賞者の注意は聖母マリアの感情に向けられることになる[9]

脚注

  1. ^ (ドイツ語) Max Semrau: Die Kunst der Renaissance in Italien und im Norden. 1912, S. 263–237.
  2. ^ (ドイツ語) Herbert Alexander Stützer: Malerei der italienischen Renaissance, S. 47–48.
  3. ^ a b (ドイツ語) Rolf Toman (ed.): Die Kunst der italienischen Renaissance. Architektur, Skulptur, Malerei, Zeichnung. 2007, S. 361.
  4. ^ Note by author Gioacchino Barbera, in Antonello da Messina : Sicily's Renaissance master, p. 46.
  5. ^ (ドイツ語) Peter Humfrey: Das Portrait im Venedig des 15. Jahrhunderts. In: Keith Christiansen, Stefan Weppelmann (ed.): Gesichter der Renaissance. Hirmer u. a., München 2011, ISBN 978-3-88609-706-7, S. 64–76, hier: 48.
  6. ^ a b (イタリア語) Robert A. Gahl, Jr.: „Tempo narrativo nell'Annunziata dell'Antonello da Messina“ (Narrative Time in Antonello da Messina's L'Annunziata). 2003.
  7. ^ a b (ドイツ語) Manfred Wundram: Frührenaissance. 1980, S. 220.
  8. ^ Keith Christiansen in Antonello da Messina: Sicily's Renaissance master / Gioacchino Barbera, with notes by Keith Christiansen and Andrea Bayer. Metropolitan Museum of Art, New York, Yale University Press New Haven London, 2005 for an exhibition ISBN 0-300-11648-9, S. 15 (online)
  9. ^ a b (ドイツ語) Christiane Stukenbrock, Barbara Töpper: 1000 Meisterwerke der Malerei von 1300 bis 1850. 2005, S. 35.
  10. ^ (ドイツ語) Stefano Zuffi: Die Renaissance. Kunst, Architektur, Geschichte, Meisterwerke. 2008, S. 134.

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)」の関連用語

受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受胎告知の聖母 (アントネロ・ダ・メッシーナ、パレルモ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS