厳輿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 厳輿の意味・解説 

厳輿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 17:09 UTC 版)

厳輿
後漢
出生 生年不詳
揚州呉郡烏程県
死去 建安元年(196年
拼音 Yán Yú
テンプレートを表示

厳 輿(げん よ、? - 196年)は、中国後漢末期の武将。揚州呉郡烏程県の人。兄は厳虎(厳白虎)。

正史の事跡

三国志』の本文中には記述がなく、裴松之が注として引用している『呉録』にのみ記述がある。

建安元年(196年)、厳虎は孫策が攻めてきた際に城の防備を固める同時に、厳輿を派遣して和平を求めた。

会談中に孫策は剣を抜いて席を切った。厳輿が恐れおののくと、孫策は「あなたがとても素早く、座った状態から飛び上がることができると聞いたので、からかっただけだ」と言った。厳輿は「私は剣を見るとそうなる」と答えたところ、孫策から戟を投げつけられ、避けられずに死んだ。

武勇に優れていた厳輿が死んだことで厳虎の軍は動揺し、まもなく孫策に打ち破られた。

物語中の厳輿

小説『三国志演義』でもほぼ同様であるが、最期の場面では厳輿が「江東を折半しよう」と申し出たのに対して、「私と対等のつもりか」と怒った孫策に、抜き打ちで斬り捨てられる。

吉川英治や、横山光輝の『三国志』では、「厳与」と表記されている。

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から厳輿を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から厳輿を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から厳輿 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厳輿」の関連用語

厳輿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厳輿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厳輿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS