原町滝沢家日記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原町滝沢家日記の意味・解説 

原町滝沢家日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 13:51 UTC 版)

原町滝沢家日記[1]
嘉永6年、瀧澤助右衛門によるもの[2]
材質
寸法縦30cm前後、横20cm前後[1]
製作1663年[1]
所蔵上田市立博物館[1]

原町滝沢家日記』(はらまちたきざわけにっき)は、長野県上田市原町で問屋を営んできた滝沢家に残る日記であり、1663年(寛文3年) – 1869年(明治2年)にかけての歴代当主によって記されている[1]。その数は157冊にも及び[3]、1969年5月9日に上田市の有形文化財に指定されている[1]。『問屋日記』とも呼ばれる[3]

滝沢家は問屋として上田城城下町のうち原町地域(原町、柳町、田町、紺屋町)の継立を担ってきた[3]。日記には上田藩からのお触れ、藩へ提出した書類の控えのほか、当時の上田における結婚、離婚、転入出、旅行、物価、年中行事、事件、事故、訴訟などの様々な記録が残っている[3]

江戸時代初期から明治初めまでの長期にわたって記録が残っているため、『海野町柳沢家日記』と共に上田市史にとって最も基本的な古文書である[3]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 原町滝沢家日記 - 信州の文化財 - 財団法人 八十二文化財団”. 八十二文化財団. 2024年7月14日閲覧。
  2. ^ 目録詳細 / 原町問屋日記(嘉永6年)”. NPO長野県図書館等協働機構/信州地域史料アーカイブ. 2024年7月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e 原町滝沢家日記(問屋日記)|上田市の文化財”. 上田市マルチメディア情報センター. 2024年7月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原町滝沢家日記のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原町滝沢家日記」の関連用語

原町滝沢家日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原町滝沢家日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原町滝沢家日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS