原条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 原条の意味・解説 

原条

名字 読み方
原条はらじょう
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

原条

読み方
原条はらじょう

原始線条

(原条 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 01:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

原始線条(げんしせんじょう)・原条(げんじょう)とは鳥類や爬虫類、哺乳類の胚発生初期の胞胚に現れる線条をいう。原始線条は左右対称性を確立し、原腸陥入が起こる場所や胚葉形成の開始の決定に関与する。すなわち、原始線条は正中線を通って拡張し、左右と頭尾の体軸をつくるとともに、原腸形成の合図になる。このプロセスは中胚葉前駆細胞の入り込みと移動を含む。

構成要素

ニワトリの胚は簡単に操作できるため、原始線条に関するほとんどの知識は鳥類の研究から得られた。ニワトリ胚の余白部に線条のもとになる細胞が含まれている。この領域は原始線条の誘導可能性で勾配があり、後端が最も誘導しやすい。 胚盤葉上層は羊膜内のすべての細胞のもとになり、また、そのうちのいくつかは原始線条になる。胚盤葉上層のすべての細胞は境界域からの信号に反応できるが、いったん信号によって原始線条が誘導されるとその後の信号に反応しなくなる。そして、複数の線条ができるのを防いでいる。 胚盤葉上層の下には胚盤葉下層があり、胚外組織のもととなる。ニワトリで胚盤葉下層の欠如した個体には多数の線条が形成されたことから、胚盤葉下層の存在は単一原始線条形成にとって重要であるとみられている。マウスでは胚盤葉下層をAVEと呼ぶ。

参考文献

^ Jump up to: a b c d Mikawa T, Poh AM, Kelly KA, Ishii Y, Reese DE (2004). "Induction and patterning of the primitive streak, an organizing center of gastrulation in the amniote.". Dev Dyn. 229 (3): 422–32. PMID 14991697. doi:10.1002/dvdy.10458.

^ Jump up to: a b Downs KM (2009). "The enigmatic primitive streak: prevailing notions and challenges concerning the body axis of mammals". BioEssays. 31 (8): 892–902. PMC 2949267 Freely accessible. PMID 19609969. doi:10.1002/bies.200900038.

^ Jump up to: a b c Chuai M, Zeng W, Yang X, Boychenko V, Glazier JA, Weijer CJ (2006). "Cell movement during chick primitive streak formation". Dev Biol. 296 (1): 137–49. PMC 2556955 Freely accessible. PMID 16725136. doi:10.1016/j.ydbio.2006.04.451.

^ Jump up to: a b c d e f g h Chuai M, Weijer CJ (2008). "The mechanisms underlying primitive streak formation in the chick embryo". Curr Top Dev Biol. Current Topics in Developmental Biology. 81: 135–56. ISBN 978-0-12-374253-7. PMID 18023726. doi:10.1016/S0070-2153(07)81004-0.


「原条」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原条」の関連用語

原条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原始線条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS