厚木中央公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 神奈川県の公園 > 厚木中央公園の意味・解説 

厚木中央公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 14:24 UTC 版)

厚木中央公園
分類 都市公園(近隣公園)
所在地
座標 北緯35度26分38.7秒 東経139度21分43.5秒 / 北緯35.444083度 東経139.362083度 / 35.444083; 139.362083座標: 北緯35度26分38.7秒 東経139度21分43.5秒 / 北緯35.444083度 東経139.362083度 / 35.444083; 139.362083
面積 19,416.79m2
開園 1997年4月
運営者 厚木市
設備・遊具 遊戯広場
駐車場 500台
アクセス 小田急小田原線本厚木駅北口から徒歩で約10分
公式サイト 厚木市
テンプレートを表示

厚木中央公園(あつぎちゅうおうこうえん)は、神奈川県厚木市寿町にある都市公園(近隣公園)[1]。多目的広場を有し、防災機能を備えている。

歴史

この場所には1931年(昭和16年)創業の日本バルカー工業相模工場があった。工場跡地に公園が整備され、1997年(平成9年)4月に厚木中央公園が開園した。

2010年(平成22年)9月18日・9月19日にはB-1グランプリin厚木が開催された。

地理

ガス灯
遊戯広場

厚木市役所の北側、厚木市立厚木中学校の東側に位置する。総面積は約1.9ヘクタール。毎年開催されるあつぎ鮎まつりの際には公園に特設ステージおよび模擬店が設けられる。

中央部には多目的広場とケヤキ広場がある。かつては西側の憩いの広場に池と球形のオブジェが並んでおり、噴水となっているオブジェの上部から水が湧き出していた。4基のガス灯天然ガス利用)が設置されている。

地下には厚木市営駐車場が整備されている。地下備蓄倉庫や耐震性地下貯水槽などの防災機能を備えており、厚木市の指定避難場所となっている。

施設

  • 多目的広場
  • 憩いの広場
  • 遊戯広場(大型遊具を設置)
  • トイレ
  • 市営地下駐車場(乗用車500台収容、有料)
  • 地下備蓄倉庫
  • 耐震性地下貯水槽

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厚木中央公園」の関連用語

厚木中央公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厚木中央公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厚木中央公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS