南京古猿人洞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南京古猿人洞の意味・解説 

南京古猿人洞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 13:58 UTC 版)

南京古猿人洞
南京古猿人洞
各種表記
繁体字 南京古猿人洞
簡体字 南京古猿人洞
拼音 Nánjīng Gŭyuánréndòng
テンプレートを表示

南京古猿人洞(なんきんこえんじんどう)は中華人民共和国江蘇省南京市江寧区に位置する遺跡。1984年原人(日本語の原人は中国語の猿人を意味する)化石が発見された鍾乳洞であり、現在は観光地として開発されている。別称は湯山溶洞。雷震子が祀られた雷公洞と、化石が発見された猿人洞からなる。

概要

南京古猿人洞は、湯山街道の西南の雷公山に位置する。1984年に採石労働者が雷公洞を発見する。1990年3月に採石労働者が新たに洞窟を発見し、1992年に観光地としての開発が始まる。1992年3月13日に、鍾乳洞(後の猿人洞)で頭骨の化石が発見され後に南京古生物研究所で原人の頭骨の化石と鑑定され、北京原人元謀原人藍田原人に続く重大発見とされる。その後2000余りの原人や動物の化石が発掘される。

南京古猿人洞は猿人洞と雷公洞があり、雷公洞の出口にある石碑に書かれている伝説によれば封神演義の雷震子が太公望に協力してを滅ぼした後に、この洞窟で修行をしたと記され、その為この山を雷公山、鍾乳洞を雷公洞と呼ぶそうで雷公洞の出口には雷公廟があり、雷震子が祀られている。

交通アクセス

地下鉄
南京地下鉄S6号線南京猿人洞駅
バス

南京南駅南京駅から湯山鎮までは路線バスで約1時間。最寄のバス停は「湯山溶洞」である。

料金

入場料は25元(2004年現在)。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南京古猿人洞」の関連用語

1
4% |||||

南京古猿人洞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南京古猿人洞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南京古猿人洞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS