千手院_(佐倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千手院_(佐倉市)の意味・解説 

千手院 (佐倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 14:13 UTC 版)

千手院
所在地 千葉県佐倉市井野152
山号 稲野山
院号 千手院
宗派 真言宗豊山派
本尊 千手観音
創建年 天平年間(729年 - 749年
正式名 稻野山金剛盤形寺千手院
法人番号 4040005007347
テンプレートを表示

千手院(せんじゅいん)は、千葉県佐倉市井野にある真言宗豊山派の寺院。山号は稲野山。本尊は千手観音

歴史

この寺は、天平年間(729年 – 749年下総国印旛郡臼井荘臼井石神(稲荷台四丁目)に創建された蓮華王院に始まり、1392年明徳3年)僧澄秀が兵乱に遭うことを恐れ、小竹城主で大壇那でもあった千葉一族・小竹高胤に願って井野村へ移し千手院と改めたと伝えられる。江戸時代には、江戸幕府から朱印状を与えられ、また真言宗の常法談林所が設置されて真言宗の中心的な寺院のひとつであった。また、江戸時代には醍醐寺三宝院の末寺であり、18寺の末寺を有し13寺院を門徒としていた。

所在地

  • 千葉県佐倉市井野152

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千手院_(佐倉市)」の関連用語

千手院_(佐倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千手院_(佐倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千手院 (佐倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS