千代田カントリークラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千代田カントリークラブの意味・解説 

千代田カントリークラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 03:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千代田カントリークラブ
千代田カントリークラブの空中写真。
2008年5月6日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
茨城県かすみがうら市上佐谷877-6
概要
開業 1982年昭和57年)5月9日
運営 メンバーシップコース
設計 杉本英世
運営者 PGMホールディングス株式会社(PGM Holdings K.K.)
コース

西コース 中コース
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 537 1 5 559
2 4 406 2 4 368
3 3 186 3 4 393
4 4 460 4 4 351
5 4 400 5 4 337
6 5 509 6 3 165
7 3 159 7 4 384
8 4 319 8 3 186
9 4 403 9 5 595
36 3379 36 3338
東コース

HOLE PAR YARD
1 5 457
2 4 389
3 4 337
4 3 182
5 4 343
6 4 352
7 4 367
8 3 159
9 5 504
36 3090
その他
公式サイト 千代田カントリークラブ
テンプレートを表示

千代田カントリークラブ(ちよだカントリークラブ)は、茨城県かすみがうら市上佐谷の林間に広がるゴルフ場である。

概要

1982年昭和57年)5月9日、「STT開発グループ」によって開場され、その後、「PGMホールディングス株式会社グループ」によって運営されている、ゴルフコースの設計は杉本英世、コースの施工は間組が行った。コースは典型的な林間コースで、高低差が3mというフラットなコースで、15カ所の池と80カ所程のバンカーが戦略性を高めている。

所在地

〒315-0065 茨城県かすみがうら市上佐谷877-6

コース情報

  • 開場日 - 1982年5月9日
  • 設計者 - 杉本 英世
  • 面積 - 830,000m2(25.1万坪)
  • コースタイプ - 林間コース
  • コース - 9,807ヤード、27ホールズ、パー108[1]
  • グリーン - 2グリーン、ベント(ペンクロス)
  • プレースタイル - 乗用カート(5人乗り・2人乗り)自走式 
  • 休場日 - 毎週月曜日(祝日・振替休日は翌日)、12月31日、1月1日[2]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 7,933m2(2,399.7坪)
  • ハウス設計 - 株式会社 久米設計
  • ハウス施工 - 株式会社 大林組

ギャラリー

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

関連文献

  • 『航空写真集茨城県』、「科学万博-つくば'85開催記念」、水戸 茨城新聞社、1983年8月、2020年6月23日閲覧
  • 『ゴルフ場ガイド 東版』2006-2007、「千代田カントリークラブ(茨城県)」、ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年6月20日閲覧
  • 『経済界』、「一度は行きたい優良コース(Vol.1)千代田カントリークラブ 茨城県かすみがうら市」、経済界、2013年7月16日、P10-11、2020年6月23日閲覧
  • 『ゴルフ場セミナー』、「Course Report(VOL.229)千代田カントリークラブ(茨城県) おもてなしのCSへ ES向上からの取組み」、ゴルフダイジェスト社、2017年12月、P64-67、2020年6月23日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千代田カントリークラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千代田カントリークラブ」の関連用語

千代田カントリークラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千代田カントリークラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千代田カントリークラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS