浪岡顕村とは? わかりやすく解説

浪岡顕村

(北畠顕村 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 08:45 UTC 版)

 
浪岡 顕村
時代 安土桃山時代
生誕 弘治元年(1555年
死没 天正6年7月20日1578年8月23日)?
慶長9年(1604年)?
別名 具愛、浪岡御所、通称:三郎兵衛
戒名 直指院殿無外道珍大居士
氏族 浪岡氏
父母 父:浪岡具運
正室:安東愛季娘・慶松院[1]
浪岡顕佐室
テンプレートを表示

浪岡 顕村(なみおか あきむら)は、安土桃山時代武将陸奥国浪岡城主。浪岡氏10代(最後の)当主。

略歴

浪岡具運の子として誕生。

川原御所の乱で父・具運が暗殺された後、叔父・顕範の後見を受けて家督を継いだ。しかし浪岡氏の勢力は衰える一方であり、天正6年(1578年)に津軽為信に本拠の浪岡城を攻め落とされる。この時捕らえられて自害させられた[1]とも、落ち延びて舅の安東愛季を頼り、慶長9年(1604年)に死去したとも言われている。

子孫は三春藩の秋田家に仕え、代々秋田の姓を名乗ったが、隠居や庶子は浪岡の姓を名乗ったという[1]三春浪岡氏)。

脚注

  1. ^ a b c 三春町公式ホームページWeb資料館




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪岡顕村」の関連用語

浪岡顕村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪岡顕村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪岡顕村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS