北極海鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北極海鉄道の意味・解説 

北極海鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 15:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

北極海鉄道(フィンランド語: Jäämeren radan: Arctic Ocean Railway)はフィンランドの鉄道網をノルウェー北端でバレンツ海に面したキルケネスの港に接続する計画である。

計画

赤線の経路が主に検討されている

北極海航路に接続する目的でラップランド地方ノルウェー北部を鉄道で結ぶ計画は、フィンランド鉄道庁によりおおむね5つのルートが検討された。

  1. ロヴァニエミ-キルケネス
  2. コラリ-キルナスウェーデン)-ナルヴィク
  3. トルニオ-キルナ-ナルヴィク
  4. コラリ-トロムソ
  5. ケミヤルヴィ-ムルマンスクロシア

このうちロヴァニエミとキルケネスを結ぶルートが最も実現性が高く、総コストは29億ユーロと試算されている[1]

論議

その後、フィンランドとノルウェーの二国間でサーミ人も含めた関係者の協議を行い、それぞれの長期的計画に組み入れることが必要であること、現状では資金計画が現実的でないことなどを結論としている。またサーミ人は鉄道がトナカイの生息地を縦断することに関して、環境と文化の両面から懸念を表明している。[2]

その一方、アングリーバードヘルシンキ・タリントンネルへの関与で知られる実業家ピーター・ヴェスターバッカフィンランド語版は、民間資本で実現可能だとしてキルケネスの建設会社と設計・建設に関する基本合意書を交わしている[3]

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北極海鉄道のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北極海鉄道」の関連用語

北極海鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北極海鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北極海鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS