北愛一とは? わかりやすく解説

北愛一

(北定愛 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/05 05:56 UTC 版)

北 愛一(きた ちかかず、生年不詳 - 寛永11年(1634年)6月7日)は戦国時代の武将で南部氏家臣。彦助。定愛(さだちか)とも言う。父は北信愛、母は南氏。弟に北秀愛、北直継、北愛邦がいる。子は直愛、愛言。

生涯

参考諸家系図』によると、主君・南部信直から父・信愛の功により2050石を得ている。『岩手県史 第3巻』所載の系図では2150石とある。

『岩手県史』によれば、九戸政実の乱後、九戸側につき滅んだ旧一戸方の寺田館(寺田城)を領し2500石を知行している。また、寺田館へは北館から移ってきたとされる(『日本歴史地名大系』)。早くから所領を持って父・信愛から独立していたため、弟・秀愛と父・信愛の死で断絶した花巻北氏の名跡は継がなかった。また父・信愛が名跡継承を願わず死去してその所領が藩に接収されたため、愛一と弟・直継は新たに禄を得て家を興す形になったともされる[1]

跡を子の直愛が2100石で継いだ。直愛の弟・愛言は分家した。しかし直愛の死後に跡を継いだ愛時は遺領のうち500石しか継げず、また愛時は病ですぐ隠居してしまい、子の岩松が早世して北氏嫡流は断絶した(『岩手県史』)。一方「参考諸家系図」によると、早世した岩松の家督は愛時の弟・愛紀が継いだとあり、愛紀は300石を知行した。のち当主自害によって一旦改易され、50石で再興され幕末に至った。

ただし息子・左衛門佐直愛については、弟・北主馬(秀愛)と同一人物とする説もある(『鹿角市史』他)。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北愛一」の関連用語

北愛一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北愛一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北愛一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS