北名古屋市立熊野中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北名古屋市立熊野中学校の意味・解説 

北名古屋市立熊野中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 23:03 UTC 版)

北名古屋市立熊野中学校
北緯35度15分38.9秒 東経136度53分1.7秒 / 北緯35.260806度 東経136.883806度 / 35.260806; 136.883806座標: 北緯35度15分38.9秒 東経136度53分1.7秒 / 北緯35.260806度 東経136.883806度 / 35.260806; 136.883806
過去の名称 師勝町立熊野中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北名古屋市
設立年月日 1981年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210003669
所在地 481-0006
愛知県北名古屋市熊之庄細長125
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北名古屋市立熊野中学校(きたなごやしりつくまのちゅうがっこう)は、愛知県北名古屋市にある公立中学校

概要

  • 旧・西春日井郡師勝町の中学校であり、校区は熊之庄射矢重、熊之庄牛流、熊之庄大畔、熊之庄古井、熊之庄小烏、熊之庄城ノ屋敷、熊之庄十二社、熊之庄堤下、熊之庄東出、熊之庄西出、熊之庄細長、熊之庄宮地、熊之庄山の前、熊之庄六の坪、熊之庄石原、熊之庄江川、熊之庄新宮、熊之庄登り戸、熊之庄八幡、熊之庄屋形、熊之庄村上、鹿田合田(一部)、鹿田坂巻、鹿田清水(一部)、鹿田神明附、鹿田廻間、鹿田北長野、鹿田東花之木、鹿田竹之宮、鹿田次輪、鹿田西花之木、六ツ師松葉、六ツ師宮西、六ツ師女夫越、薬師寺である[1]
  • 校名は、かつてこの地域に存在した西春日井郡熊之庄村[注釈 1]及び、校区の熊野神社[注釈 2]にちなむ。

沿革

  • 1981年(昭和56年)
    • 4月1日 - 師勝町立師勝中学校から分離し、師勝町立熊野中学校として開校。
    • 4月4日 - 開校式を行う。
    • 6月29日 - プールが完成する。
  • 1982年(昭和57年)1月20日 - 体育館が完成する。
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 師勝町西春町が合併し、北名古屋市が発足。同時に北名古屋市立熊野中学校に改称する。

交通アクセス

周辺施設

参考文献

  • 師勝町総務部企画課『師勝町史 増補編』師勝町、1981年、pp. 397-405 pp. 472-475

脚注

注釈

  1. ^ 現在の北名古屋市の熊之庄に該当。
  2. ^ 愛知県北名古屋市熊之庄大畔36に鎮座。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北名古屋市立熊野中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北名古屋市立熊野中学校」の関連用語

北名古屋市立熊野中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北名古屋市立熊野中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北名古屋市立熊野中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS