加藤彰彦_(国語学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤彰彦_(国語学者)の意味・解説 

加藤彰彦 (国語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:05 UTC 版)

加藤 彰彦(かとう あきひこ、1928年〈昭和3年〉 - 2022年〈令和4年〉)は、国語学者、実践女子大学名誉教授[1]

東京生まれ。1951年(昭和26年)東京大学文学部国文学科卒業。同大学院修士課程修了。文部事務官、千葉大学留学生部助教授、教科書調査官、実践女子短期大学教授。1998年(平成10年)定年[2]、名誉教授。専攻は国語学、日本語教育学[要出典]。2022年(令和4年)死去[1]

編著

  • 『用字用語新表記辞典』 天沼寧 共編、第一法規出版、1973年
  • 『当用漢字表記辞典』〈増訂版〉、飛田良文 共編、桜楓社、1975年
  • 『表記用例辞典』 編、大門出版、1982年
  • 『常用漢字表記辞典』飛田良文 共編 桜楓社、1982年
  • 『日本語概説』 佐治圭三・森田良行 共編、桜楓社、1989年
  • 『講座 日本語と日本語教育 第9巻 : 日本語の文字・表記〈下〉』 編、明治書院、1989年
  • 加藤彰彦「第1章 日本語の表記の基準」『文字・表記の教育〈日本語教育指導参考書 14〉』、国立国語研究所、1988年3月、1-49頁、doi:10.15084/00001838 

脚注

  1. ^ a b 用字用語 新表記辞典(新訂五版)”. 紀伊國屋書店 (2022年11月). 2024年2月8日閲覧。
  2. ^ 加藤彰彦教授特集」『歌子』第6号、実践女子短期大学国文学科研究室、1988年。  ※pdf配布元は実践女子大学/実践女子大学短期大学部 日本語コミュニケーション学科「学科誌総目次一覧」ページ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤彰彦_(国語学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤彰彦_(国語学者)」の関連用語

加藤彰彦_(国語学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤彰彦_(国語学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤彰彦 (国語学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS