劉安_(三国志演義)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉安_(三国志演義)の意味・解説 

劉安 (三国志演義)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/29 14:34 UTC 版)

劉 安(りゅう あん)は『三国志演義』の第十九回に登場する架空の人物。劉備を匿う猟師の男。

呂布に破れた劉備が曹操の下へ逃亡する最中に出会った人物。劉安はもてなしのため肉料理を出すと劉備から何の肉か尋ねられ、狼の肉と答えた。翌朝、劉備は厨房で腕の肉を切り取られた女性の死体を発見して驚き、劉安を問い詰めると、彼は食べ物が無かった為、妻を殺してその肉を提供したと話した。劉備は悲しみにたえきれず涙を流した。劉安は年老いた母を残して御供するわけにはいかないと別れを告げた。後日、劉備が曹操に会ってその経緯を説明すると、曹操は立派な行いと称え、孫乾を使者として金百両を与えた。

この話は現代の日本人にとって共感出来ないエピソードととられるため、吉川英治は『三国志』執筆の際、鉢木を引き合いに出してこの話の解説をしている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉安_(三国志演義)」の関連用語

劉安_(三国志演義)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉安_(三国志演義)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉安 (三国志演義) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS