別離の歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別離の歌の意味・解説 

別離の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 16:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

別離の歌』(べつりのうた、Das Lied der Trennung )K.519は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した歌曲。『別れの歌』とも訳される。

概要

1787年5月23日にウィーンで作曲された。歌曲『ひめごと』K.518(詞はクリスティアン・フェリックス・ヴァイセ)の翌々日に書かれている。

他の者へ想いを移し、自分のもとを去っていく恋人への告別と悲しみを描き、次第に高ぶっていく感情を表現した歌曲であるが、それまでの歌曲とは趣きもスタイルも全く異なっている。ヘ短調という調性はモーツァルトの作品の中では比較的数少ない調性である(オペラフィガロの結婚』のバルバリーナを思わせる)。

詞はエーベルハルト・カール・シュミットの18連から成る長い詩であるが、モーツァルトは15連まで有節歌曲として処理し、第16連以降を変化させた。だが、実際歌われる際は初めの部分をカットすることもある。

録音

澄んだ声を持ったソプラノ歌手が何人か録音しており、例を挙げればバーバラ・ボニーの歌唱が聴ける(テルデックより発売)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別離の歌」の関連用語

別離の歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別離の歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別離の歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS