再会 (松尾和子の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 再会 (松尾和子の曲)の意味・解説 

再会 (松尾和子の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/12 08:13 UTC 版)

「再会」
松尾和子シングル
初出アルバム『夜のハスキー 第2集』
B面
羽田の空も泣いている(再録音版)
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル ムード歌謡
時間
レーベル ビクターレコード
作詞・作曲 佐伯孝夫(作詞)
吉田正(作曲)
テンプレートを表示

再会」(さいかい)は、1960年8月に発売された松尾和子のシングル[1]

解説

ムード歌謡に分類される楽曲で、シングル盤1960年8月にリリースされた[2]

吉田は本曲を「自身の最高傑作」と自認している。吉田は自身の作曲スタイルを「聴く人にいかにわかりやすく書く」ことを基本にしていると述べるが、本曲の歌詞については「すばらしかった」と評すると共に「これ以上の曲は、もう書けないだろう」と述べている[1]

愛する男性が監獄へ収監されたことで逢えなくなった女性が、男性に寄せる心情を綴った歌詞である[1]。吉田の曲は、女性の心情を絞り出すかのように半音階を多用したスローバラードとなった[1]。松尾はこの半音階を微妙に崩して歌唱したことで、ムードをよりいっそう高めることになった[1]

1971年5月には、再録音版が発売された。

収録曲

オリジナル版
  1. 再会(4分15秒)
    編曲:小沢直与志
  2. (4分23秒)
    編曲:吉田正
再録音版
  • 両楽曲共に、作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正、編曲:寺岡真三
  1. 再会(4分28秒)
  2. 羽田の空も泣いている(3分59秒)

カバー

出典

  1. ^ a b c d e 塩澤実信「第4章 歌は時代に寄り添いながら……(昭和三十年~四十五年)」『昭和の流行歌物語 佐藤千夜子から笠置シズ子、美空ひばりへ』展望社、2011年。ISBN 978-4885462313 
  2. ^ 菊池清麿「昭和三五(一九六〇)年」『昭和演歌の歴史』アルファベータブックス、2016年。 ISBN 978-4865980233 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  再会 (松尾和子の曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再会 (松尾和子の曲)」の関連用語

1
18% |||||

再会 (松尾和子の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再会 (松尾和子の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの再会 (松尾和子の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS