円慶寺_(松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円慶寺_(松戸市)の意味・解説 

円慶寺 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 00:45 UTC 版)

圓慶寺
所在地 千葉県松戸市松戸1676
位置 北緯35度46分17.9秒 東経139度54分2.9秒 / 北緯35.771639度 東経139.900806度 / 35.771639; 139.900806座標: 北緯35度46分17.9秒 東経139度54分2.9秒 / 北緯35.771639度 東経139.900806度 / 35.771639; 139.900806
山号 覚王山
院号 千手院
宗派 天台宗
本尊 大日如来
創建年 不詳
開山 法印甚栄
札所等 下総四郡八十八所霊場第60番札所
公式サイト 圓慶寺
テンプレートを表示

圓慶寺(えんけいじ)は、千葉県松戸市にある天台宗寺院

歴史

創建年代は不明であるが、法印甚栄によって開山された。1662年寛文2年)造立の地蔵菩薩1675年延宝3年)造立の庚申塔があることから、江戸時代初期には既に存在していたものと推測される[1][2]

幕末の火災で焼失したため、同市小金東漸寺の「開山堂」を移築し、本堂とした。この本堂は現在も残っている[1][2]

当寺の元々の所在地は「松戸市松戸1676」であり、「宗教法人圓慶寺」の主たる事務所もそこにある[3]が、2002年平成14年)に当寺霊園「寿源園」(松戸481-1)を完成させてからは、活動拠点を霊園の方に移している。本尊什器も移している[1][2]

当寺の本尊は大日如来である。像高は845(約320cm)で、その大きさから松戸市より文化財指定の打診を受けたが、修復が制限されるので辞退している[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c ごあいさつ・圓慶寺について円慶寺
  2. ^ a b c d 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年、20p
  3. ^ 松戸市|宗教法人一覧千葉県

参考文献

  • 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  円慶寺_(松戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円慶寺_(松戸市)」の関連用語

1
円慶寺 (松戸市) 百科事典
32% |||||

円慶寺_(松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円慶寺_(松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円慶寺 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS