六名東緑道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 愛知県の道路 > 六名東緑道の意味・解説 

六名東緑道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 07:32 UTC 版)

六名東町にて撮影。
六名東緑道の起点。送電鉄塔が建っている。
六名東緑道の終点付近(画面奥が終点)

六名東緑道(むつなひがしりょくどう)は、愛知県岡崎市六名東町六名新町を東西に通る緑地帯を含む道路の愛称。緑地帯の正式名称は「第5号六名東緑地」。

概要

この地区で1969年昭和44年)度から1979年(昭和54年)年度にかけて実施された都市計画土地区画整理事業の一つである。送電線統合改良を目的として、中部電力岡崎支社により建設された送電鉄塔4基が建っている。1976年(昭和51年)4月30日に完工した[1]

道路中央部の緑地帯にはクロマツイチョウケヤキクロガネモチシャリンバイアベリア、その他の植物が植えられている。六名東町にあることから六名東緑道と名づけられたが、厳密には半分以上の区間が六名新町地内である。六名東町交差点からの直線道路で、突き当りまでの延長は約650m。六名東緑道を越えて西に行くと六名本通りに合流する。

緑地帯を挟んで両側にある車道は一方通行道路。途中、信号機による交通整理がない交差点が2箇所あり、この地点は危険箇所のため十分に徐行する必要がある。

接続する路線

  • 六名通り(岡崎市)

脚注

  1. ^ 『市政だより おかざき』1977年1月1日号

関連項目

座標: 北緯34度56分25秒 東経137度09分21秒 / 北緯34.94036度 東経137.15578度 / 34.94036; 137.15578





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六名東緑道」の関連用語

六名東緑道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六名東緑道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六名東緑道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS