公的な住所の表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:02 UTC 版)
市内の中心部(市制施行時に市域であった場所)においては、その場所を上記の方法で示したうえで町名と番地を付したものが、住民票等に記される公的な住所(所在地)の表記方法として用いられる(例として、京都市役所の所在地は「京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地」と表記される)。
※この「公的な住所の表記」の解説は、「京都市内の通り」の解説の一部です。
「公的な住所の表記」を含む「京都市内の通り」の記事については、「京都市内の通り」の概要を参照ください。
- 公的な住所の表記のページへのリンク