八戸市中央卸売市場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 市場 > 卸売市場 > 八戸市中央卸売市場の意味・解説 

八戸市中央卸売市場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 02:55 UTC 版)

八戸市中央卸売市場(2008年3月撮影)

八戸市中央卸売市場(はちのへしちゅうおうおろしうりしじょう)は、青森県八戸市が設置している市営の中央卸売市場

概要

八戸中央卸売市場は、青森県県南地域を中心に八戸市から100キロメートル圏に生鮮食料品を供給している卸売市場である。供給地域は、岩手県北を含む青森県内4市14町6村で約65万人である。 市場は青果部と花き部に分かれている。

入場卸売会社

青果部
  • 八戸中央青果株式会社[1][2]
花き部
  • 八戸花き株式会社

歴史

ここでは、八戸市HP 中央卸売市場の沿革を元に記述する[3]

  • 1967年 青果物卸売業界から八戸市に公設市場設置要請が出される
  • 1975年 着工(土地造成・市場建設)
  • 1977年 竣工・開場
  • 1989年 花き業界から八戸市中央卸売市場に「花き部」の設置要望が提出される
  • 1993年 花き部施設建設工事着工
  • 1994年 花き部の業務開始

周辺

関連項目

出典

  1. ^ 2017年4月までは八戸中央青果株式会社と北日本青果の2社で運営されていたが、両社が経営統合し、卸1社体制になった。
  2. ^ “八戸中央青果と北日本青果、4月に経営統合”. Web東奥. (2016年12月9日). http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20161209020491.asp 2017年6月15日閲覧。 
  3. ^ 中央卸売市場 八戸市HP

外部リンク

座標: 北緯40度31分40.3秒 東経141度27分5.4秒 / 北緯40.527861度 東経141.451500度 / 40.527861; 141.451500





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸市中央卸売市場」の関連用語

八戸市中央卸売市場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸市中央卸売市場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸市中央卸売市場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS