八幡神社_(奈良県平群町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八幡神社_(奈良県平群町)の意味・解説 

八幡神社 (奈良県平群町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 05:28 UTC 版)

八幡神社
所在地 奈良県生駒郡平群町三里小字岩井765番地
位置 北緯34度38分0.4秒 東経135度42分20.7秒 / 北緯34.633444度 東経135.705750度 / 34.633444; 135.705750 (八幡神社 (奈良県平群町))座標: 北緯34度38分0.4秒 東経135度42分20.7秒 / 北緯34.633444度 東経135.705750度 / 34.633444; 135.705750 (八幡神社 (奈良県平群町))
主祭神 誉田別命
地図
八幡神社
テンプレートを表示

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、奈良県生駒郡平群町三里に鎮座する神社。旧社格は、村社

概要

字岩井の鎮守神で、団地の北方の宮山山麓に南面して鎮座する。

鳥居をくぐると、右側の石燈籠に、元禄十三年と刻まれている。その前に明治時代の石燈籠と大正時代狛犬が並んでいるが、その正面左側に、延宝六年と刻まれている石燈籠がある。石段上に拝殿があり、その前の一段高い壇上に本殿がある[1]

祭神は、誉田別命

本殿の向かって左側に摂社があるが、祭神は、不詳。但し、地元の話によると本殿の本宮(ほんみや)さんに対して摂社は、小宮(こみや)さんと呼ばれ、特定の神を祀るのではなく、時代に合った神を祀っているらしい。

神社から、徒歩3分の場所に奈良県の、長屋王御陵公園がある。

脚注

  1. ^ 平群町史編集委員会 編『平群町史』平群町役場、1976年4月、649-650頁。 NCID BN04492478 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八幡神社_(奈良県平群町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡神社_(奈良県平群町)」の関連用語

八幡神社_(奈良県平群町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡神社_(奈良県平群町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡神社 (奈良県平群町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS