全国小説執筆月間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 09:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動URL |
www |
---|---|
アレクサ ランキング | 1571 (2011年11月[update])[1] | 現在
営利性 | No |
開始 | 1999年7月1日 |
現在の状態 | Active |
全国小説執筆月間(英語:National Novel Writing Month、略称:NaNoWriMo、ナノライモ)とは、毎年11月にインターネットで行われる小説執筆(クリエイティブ・ライティング)イベントであり、そのイベントを運営する非営利組織である。参加費は無料
このイベントはフリーランスライターの Chris Baty が1999年7月にアメリカ西海岸サンフランシスコ湾部に住む21人の参加者と共に開始し[2][3]、2010年までに世界中からの参加者20万人以上が参加するようになった[4]。
参加者要件は、11月1日から11月30日までに50,000ワードの原稿を作成することである[5]。このイベントのサイトは Wrimos と呼ばれる参加者に、様々な執筆スランプに対する相談、地元の参加者が開催するミーティング、オンラインコミュニティサービスに関する情報などを提供する。
歴史
このイベントはフリーランスライターの Chris Baty が1999年7月にアメリカ西海岸サンフランシスコ湾部に住む21人の参加者と共に開始した[2][3]。
2005年、毎年大きく成長するイベントのために非営利運営組織 The Office of Letters and Light を設立した[2][3]。
2011年、NaNoWriMo Webサイトは、レイアウトやコミュニティを刷新、WebアプリケーションフレームワークをDrupalからRuby on Railsに更新した[6]。
2012年1月、Batyは自身の仕事を優先するために、エグゼクティブディレクターを辞任すると発表した[7]。後任には、作家でありオンライン文芸雑誌の設立者であるグラント・フォークナーが就任した。
ルール
- 書き込みは現地時間の11月1日午前12:00に始まり、11月30日午後11時59分59秒に終了
- 予め作っておくことはできず、チャレンジは正確に11月1日午前12:00から30日で終了[8]
- 11月末までに最低50,000ワードになること
- 計画と詳細なメモを作ることは良いが、11月1日の開始日以前に作ってた内容は書き込めない。
- テーマ・ジャンル・言語に制限はなく、商標作品のファン・フィクションも含まれる。
受賞と賞品
50,000ワードに達した時点で、バッジが付与される。20日以降の提出後、印刷可能な証明書、ウェブ上に表示できるアイコン、受賞者のリストに加えられるなどがある。報酬は、自分の書いた小説と自己満足であるため、カンニングすることに意味が無く取り締まりなどはない。小説はソフトウェアによってカウントされるため、著者以外が読まなくても受賞は可能である。
2007年10月、出版社CreateSpaceは、NaNoWriMoと提携し、受賞者に無料の原稿冊子作製と、Amazon.comで販売できるようにした[9]。その他にも、様々なスポンサーが受賞者に応援やサポートを行っている[10]。
プログラム
2002年から、コンピューター、ワープロにあまり触れない人達にノートパソコンの貸し出しが出来るようにした。借りるには身元を証明する300ドルの保証金を送り、返送費用を負担する必要がある。
2004年から、幼稚園から小学生までの執筆教育を支援するワークショップ Young Writers Program(YWP)を開催した。目標の長さは自分で選択可能である。
- Camp NaNoWriMo
- 11月以外の月にも開催する試みで、2011年に7・8月、2012年は6月・8月、2013年以降は4月と7月に行われるようになった。Camp NaNoWriMo Webサイトにはフォーラムはないが、キャビンと呼ばれる最大11人の作家グループに参加することができ、そのグループ内でメッセージのやり取りが出来るようになっている[11][12]。目標の長さはYWPと同様、自分で選択可能である。
慣例
著明な作家は、参加者を励ますためにペップトーク(応援コメント)を作成する[13]。
完成作品は出版社から出版することが可能である。
出典
- ^ “Nanowrimo.org Site Info”. Alexa Internet, Inc.. 2011年11月6日閲覧。
- ^ a b c “Just Because You Love Books, Doesn't Mean You Have To Write One”. The Huffington Post. 2015年12月2日閲覧。
- ^ a b c “National Novel Writing Month (NaNoWriMo) Founder Chris Baty on Writing, Writers, Doing & Dreaming”. The Huffington Post. 2015年12月2日閲覧。
- ^ Grant, Lindsey (2010年12月1日). “The Office of Letters and Light Blog – The Great NaNoWriMo Stats Party”. Blog.lettersandlight.org. 2011年11月29日閲覧。
- ^ Charleston, Libby-Jane (2015年11月8日). “NaNoWriMo: A Month To Write A Book” (英語). Huffington Post 2017年6月24日閲覧。
- ^ “Breaking News”. 2011年11月24日閲覧。
- ^ “The Office of Letters and Light blog”. 2011年11月24日閲覧。
- ^ NaNoWriMo FAQ Archived October 6, 2008, at the Wayback Machine.
- ^ “CreateSpace NaNoWriMo”. CreateSpace. 2008年10月29日閲覧。
- ^ “Sponsor Offers”. nanowrimo.org. 2016年11月15日閲覧。
- ^ “Camp NaNoWriMo”. 2014年10月4日閲覧。
- ^ “What is a cabin? – NaNoWriMo and Camp NaNoWriMo Support”. nanowrimo.uservoice.com. 2016年11月18日閲覧。
- ^ “National Novel Writing Month - Pep Talks”. 2019年10月14日閲覧。
外部リンク
- 全国小説執筆月間のページへのリンク