元熙_(北魏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元熙_(北魏)の意味・解説 

元熙 (北魏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元 熙(げん き、生年不詳 - 520年)は、北魏皇族。中山文荘王。真興

経歴

中山王元英の次男として生まれた。長兄の元攸が早くに亡くなったため、世子に立てられた。学問を好み、文才もあったが、軽薄で浮ついたところがあったため、元英は元熙を廃して四男の元略を世子に立てようとしたが、一族の議論で反対が多く、元略も固辞したため、断念した。元熙は秘書郎を初任とした。513年延昌2年)、中山王に封じられた。将作大匠に累進し、太常少卿・給事黄門侍郎に任じられた。まもなく光禄勲に転じた。平西将軍・東秦州刺史として出向し、安西将軍に進んだ。516年熙平元年)、入朝して秘書監となった。神亀初年、安東将軍・相州刺史に任じられて出向した。

520年正光元年)7月、劉騰元叉皇太后の詔と偽って、清河王元懌を殺害した。8月、元熙は劉騰と元叉を除くために起兵したが、部下の柳元章・游荊・李孝怡らに捕らえられた。元叉の派遣した尚書左丞の盧同にの街で斬られ、首級は洛陽に送られた。

525年孝昌元年)、爵位を追復され、使持節・都督冀定瀛相幽五州諸軍事・大将軍太尉公冀州刺史の位を追贈された。は文荘王といった。

妻子

  • 于氏(于忠の娘)

  • 元景献(? - 520年、元熙とともに殺害された、贈中軍将軍・青州刺史)
  • 元仲献(? - 520年、贈左将軍兗州刺史、元熙とともに殺害された)
  • 元叔献(? - 520年、贈右将軍斉州刺史、元熙とともに殺害された)
  • 元叔仁(? - 528年、幼年のため一命を許され、母の于氏とともに朔州に流された。孝昌初年に霊太后の命を受けて洛陽に帰り、財産を返還され、中山王の爵位を嗣いだ。征虜将軍・通直散騎常侍。河陰の変で殺害された)

伝記資料

  • 魏書』巻19下 列伝第7下
  • 北史』巻18 列伝第6
  • 魏故使持節大将軍太尉公中山王之墓誌銘(元熙墓誌)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元熙_(北魏)」の関連用語

元熙_(北魏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元熙_(北魏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元熙 (北魏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS