儀嬪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 儀嬪の意味・解説 

儀嬪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 09:31 UTC 版)

儀嬪(ぎひん、? - 雍正13年9月)は、乾隆帝の側室。姓は黄氏、のち黄佳氏正黄旗包衣管領下人の出身。父は正六品内副管領戴敏。祖父は郎中佛保。

生涯

雍正帝の第四皇子宝親王弘暦が成婚した際に、その屋敷に仕え始めた官女子(女官と妃嬪の中間に当たる存在)の一人で、宝親王の寵愛を受け、格格となる。

雍正13年8月23日1735年10月8日)に雍正帝が崩御し、宝親王弘暦が乾隆帝として即位すると、黄嬪に冊封されるが、その直後の同年9月に、逝去する。

乾隆元年(1736年)、儀嬪に追封される。

清東陵の妃園寝に慧賢皇貴妃哲憫皇貴妃,秀貴人とともに陪葬された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  儀嬪のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「儀嬪」の関連用語

儀嬪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



儀嬪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの儀嬪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS