倉林和宏とは? わかりやすく解説

倉林和宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 04:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

倉林 和宏(くらばやし かずひろ、1985年11月5日 - )は、平成時代の日本の陸上競技選手。2000年の全国中学選手権110メートルハードルに出場し、史上初めて14秒台の壁を破る13秒99の日本中学新記録(当時)を樹立して優勝、脚光を浴びた。その後、中学時代にしたケガの影響で一時は再起不能とまで言われたが、2005年に200mハードルで23秒77の日本歴代3位にあたる好記録をマークし完全復活を遂げた。群馬県高崎市出身。尊敬する人物は元ミキハウス桜井健一

出身校

略歴

  • 2000年、全日本中学選手権で110mハードル13秒99の日本中学新記録(当時)を樹立。三種競技Bでも準優勝。最優秀選手に選出され、文部科学大臣賞を受賞。
  • 2001年、アルペンスキー練習中に靭帯断裂の重傷を負う。同年、東京農業大学第二高等学校に進学。バルセロナオリンピック陸上男子400mH代表で元400mH日本記録保持者の斎藤嘉彦の指導を受け、リハビリに励む。
  • 2002年、全国高校選手権に出場。
  • 2003年、全国高校選手権に出場。
  • 2005年、200mハードルで23秒77をマーク(日本歴代3位)。
  • 2006年、関東インカレ(2部)400mハードルで2位。
  • 2007年、関東インカレ(1部)400mハードルで8位に食い込むも大学が2部校へ降格。

関連文献

自己記録





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉林和宏」の関連用語

倉林和宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉林和宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉林和宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS