修学院_(瑞穂市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 修学院_(瑞穂市)の意味・解説 

修学院 (瑞穂市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:46 UTC 版)

修学院
所在地 岐阜県瑞穂市本田1523-1
位置 北緯35度24分39.2秒 東経136度40分37.5秒 / 北緯35.410889度 東経136.677083度 / 35.410889; 136.677083座標: 北緯35度24分39.2秒 東経136度40分37.5秒 / 北緯35.410889度 東経136.677083度 / 35.410889; 136.677083
山号 金鏡山
宗派 真言宗智山派
本尊 大日如来
創建年 康治年間
開山 養道大和尚
札所等 美濃新四国49番
法人番号 2200005003307
修学院
修学院 (岐阜県)
テンプレートを表示

修学院(しゅうがくいん)は岐阜県瑞穂市にある大日如来を本尊とする真言宗智山派大須宝生院末の寺院。山号は金鏡山、寺号は宝積寺という。美濃四国49番札所。

康治年間、養道大和尚による創建と伝わる。寺の記録によれば康永元年(1342年)に関谷光正が1町5反を寄進したという、それ以来関谷氏により維持されてきたが、万治2年(1659年)に関谷忠兵衛が寺を再興するため大須宝生院の下に入った。19世の関谷瑞応が遷化した明治20年以降無住となり、明治24年(1891年)濃尾地震により倒壊した。檀家が再興を発願し、大垣明星輪寺より尭栄を招き明治38年に再建された。

参考文献

  • 本巣郡教育会 編『本巣郡史』 p611 昭和12年
  • 穂積町史編纂委員会 編『穂積町史』 p498-501 1979年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  修学院_(瑞穂市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修学院_(瑞穂市)」の関連用語

修学院_(瑞穂市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修学院_(瑞穂市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの修学院 (瑞穂市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS