保安幹部訓練大隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保安幹部訓練大隊の意味・解説 

保安幹部訓練大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 00:03 UTC 版)

保安幹部訓練大隊(ほあんかんぶくんれんだいたい)は、連合軍軍政期北朝鮮地区の防衛組織。後に人民集団軍となり、最終的に朝鮮人民軍へと改組された。

概要

北朝鮮地区では、1945年中に保安隊という治安維持のための組織が出来ていた。しかし、保安隊だけでは心許なく、また鉄道輸送の安全を確保するために、1946年1月11日に「鉄道保安隊」が保安隊とは別に設けられた。

その後、鉄道保安隊は拡充され、同年8月15日に「解放1周年」を記念して「保安幹部訓練大隊」へと改組された。相前後して、士官学校として「中央保安幹部学校」「平壌学院」が設置され、幹部が養成された。9月にはソ連軍事顧問団(団長:スミルノフ少将)が到着し、将校の訓練と正規軍編成を支援した[1]

大隊部には、大隊本部、警衛隊、平壌学院、航空学校、3個の訓練所から編成された[2]

司令官は崔庸健が就くなど、金日成派で固められた。

幹部

  • 司令官 - 崔庸健満州派
  • 副司令官兼文化副司令官 - 金一(満州派)
  • 砲兵副司令官 - 武亭延安派
  • 後方副司令官 - 崔弘極(ソ連派
  • 総参謀長 - 安吉(満州派)
  • 作戦部長 - 柳新(延安派)
  • 幹部部長 - 趙勲(延安派)
  • 通信部長 - 朴英順(満州派)
  • 通信副部長 - 李青松(ソ連派)
  • 工兵部長 - 黄虎林(ソ連派)
  • 工兵副部長 - 朴吉南(ソ連派)
  • 偵察部長 - 崔遠(ソ連派)
  • 隊列部長 - 文宗穆
  • 検察部長 - 金学仁(ソ連派)
  • 政治保衛部長 - 朴應翼(国内共産主義者)
  • 総司令部顧問 - イヴァン・スミルノフロシア語版少将
  • 中央保安幹部学校朝鮮語版校長- 朴孝三(延安派)
  • 第1所文化部所長 - 徐哲
  • 第2所所長 - 姜健
  • 第3所所長 - 崔賢

出典

  1. ^ 赤木 2003, p. 10.
  2. ^ 赤木 2003, p. 9.

参考文献

  • 塚本勝一『北朝鮮 軍と政治』原書房、2000年
  • 赤木完爾『朝鮮戦争 休戦50周年の検証・半島の内と外から』慶應義塾大学出版会、2003年。ISBN 4-7664-1038-6 
  • 김선호 (2017). “북한 보안간부훈련대대부의 간부구성과 당・군의 정치연합체제 출현”. 역사문제연구 (역사문제연구소) 38: 275-315. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保安幹部訓練大隊」の関連用語

保安幹部訓練大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保安幹部訓練大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保安幹部訓練大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS