保坂調司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保坂調司の意味・解説 

保坂調司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 05:50 UTC 版)

保坂 調司(ほさか ちょうじ、1920年11月24日[1] - )は、日本の射撃競技(ピストル射撃)選手。警視庁所属の警察官1956年メルボルンオリンピックに出場、男子フリー・ピストルで4位入賞。アジア競技大会2大会に出場し金メダル3つを獲得している。

経歴

新潟県東頸城郡松之山村(現在の十日町市)出身[2]日本レイヨン青年学校本科卒業[3]警視庁に勤務。

1954年アジア競技大会(マニラ)ではラピッド・ファイア・ピストルとフリー・ピストルの2種目に出場、金メダルを獲得[4]

1956年メルボルンオリンピックでは、男子ラピッド・ファイア・ピストルと男子フリー・ピストルの2種目に出場。男子フリー・ピストルで4位入賞を果たした。

1958年アジア競技大会(東京)ではラピッド・ファイア・ピストルに出場し2連覇した[4]

警視庁では警務部教養課で術科訓練にあたる[5]。1972年のあさま山荘事件では狙撃隊長を務めた[5]

日米映画NTV製作のセミ・ドキュメンタリー映画『殺人と拳銃』(1958)の主人公の一人、小坂荘司巡査長は保坂がモデルとなっている。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b Choji Hosaka”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月1日閲覧。
  2. ^ 服部勇馬、夢舞台・東京五輪へ MGC男子マラソンで激闘制し2位”. 十日町新聞 (2019年9月19日). 2021年5月2日閲覧。
  3. ^ 束原文郎 2013, p. 266.
  4. ^ a b c Results”. ISSF. 2021年5月1日閲覧。
  5. ^ a b c 巻タリアンニュース第6号”. 巻高同窓会. 2021年5月2日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  保坂調司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保坂調司」の関連用語

保坂調司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保坂調司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保坂調司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS