何進滔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 何進滔の意味・解説 

何進滔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 09:54 UTC 版)

何 進滔(か しんとう、生年不詳 - 840年)は、唐代軍人。魏博節度使。本貫霊州霊武県

経歴

魏博の食客として寄寓し、軍門を委ねられ、魏博節度使の田弘正に仕えた。田弘正が朝廷の命で鄆州を討ち、李師道を破ると、進滔は牙内都知兵馬使となり、功により侍御史を兼ねた。大和3年(829年)、魏博の軍衆が節度使の史憲誠を殺害し、進滔を知留後に立てた。朝廷により進滔は左散騎常侍・魏博等州節度観察処置等使に任じられた。魏博を統帥すること十数年、民衆の支持を得た。官は検校司徒同中書門下平章事を歴任した。開成5年(840年)、死去した。太傅の位を追贈された。は定といった[1][2]

家族

  • 曾祖父:何考物(霊州軍校)
  • 祖父:何俊(霊州軍校)
  • 父:何黙(夏州牙前兵馬使、検校太子賓客、太常寺卿)[1]
  • 子:何弘敬[3][2]

脚注

  1. ^ a b 旧唐書 1975, p. 4687.
  2. ^ a b 新唐書 1975, p. 5937.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 4688.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  何進滔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何進滔」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

何進滔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何進滔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの何進滔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS