何のシーズン?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 04:20 UTC 版)
|
|
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
| 何のシーズン? | |
|---|---|
| Duck! Rabbit, Duck! | |
| 監督 | チャールズ・M・ジョーンズ |
| 脚本 | マイケル・マルティーズ |
| 製作 | エドワード・セルツァー |
| 出演者 | メル・ブランク アーサー・Q・ブライアン(クレジットなし) |
| 音楽 | カール・スターリング ミルト・フランクリン |
| 配給 | ワーナー・ブラザース |
| 公開 | |
| 上映時間 | 6分49秒 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 前作 | 巨大な国のバッグス |
| 次作 | メンドリ面倒 |
『何のシーズン?』(なんのシーズン?、Duck! Rabbit, Duck!)は、アメリカ合衆国の映画会社、ワーナー・ブラザースの短編アニメシリーズ「メリー・メロディーズ」の作品。1953年10月3日に公開された。[1][2]
本作は、『標的は誰だ』『ちゃっかりウサギ狩り』に続く、チャック・ジョーンズによる「狩人三部作」の最後を飾る作品となっている。
旧日本語吹き替え版においての邦題は『ハンティングは楽し』。
ストーリー
舞台は冬の雪山。「カモ狩り解禁」を知らせる看板を片っ端から剥がして作った焚き火にあたるダフィー(本人曰く「自己保存活動」)の元に獲物を探すエルマーがやってきた。このチャンスを利用しダフィーは「ウサギ狩り解禁」の看板と共にエルマーをバッグスの元まで誘導し仕留めさせようとするも、バッグスの口車に乗せられたエルマーにかえって撃たれるばかり。今が何のシーズンなのかを巡る度重なるやりとりに疲弊しきったエルマーは、バッグス扮する狩りの監視員に助けを求めるも、その答えに「野球シーズン」と告げられたのを機についに気が触れてしまい、エルマーは野球のボールを追いあてもなく駆けていった。危機が去ったことで一段落ついたバッグスはダフィーに本当は何のシーズンなのか尋ね、ダフィーがカモ狩りシーズンだと答えた次の瞬間、無数のハンターの銃火が彼を襲う。満身創痍のダフィーがバッグスににじり寄り、「お前ってサイテー…!(旧吹き替え版では「こういうのってありなのかよ」)」とこぼしたところで物語は終わる。
キャスト
| キャラクター | 原語版 | 旧日本語吹き替え版 | 現行吹き替え版 |
|---|---|---|---|
| バッグス・バニー | メル・ブランク | 富山敬 | 山口勝平 |
| ダフィー・ダック | 江原正士 | 高木渉 | |
| エルマー・ファッド | アーサー・Q・ブライアン | 兼本新吾 | 長島雄一 |
| ナレーション | - | 土井美加 | 梅津秀行 |
脚注
- ^ Beck, Jerry; Friedwald, Will (1989). Looney Tunes and Merrie Melodies: A Complete Illustrated Guide to the Warner Bros. Cartoons. Henry Holt and Co. p. 253. ISBN 0-8050-0894-2
- ^ Lenburg, Jeff (1999). The Encyclopedia of Animated Cartoons. Checkmark Books. pp. 60–62. ISBN 0-8160-3831-7 2020年6月6日閲覧。
外部リンク
| 先代 Lumber Jack-Rabbit |
Bugs Bunny cartoons 1953 |
次代 Robot Rabbit |
| 先代 Duck Dodgers in the 24½th Century |
Daffy Duck cartoons 1953 |
次代 Design for Leaving |
| 先代 Rabbit of Seville |
Elmer Fudd cartoons 1953 |
次代 Robot Rabbit |
- 何のシーズン?のページへのリンク