佐藤章_(画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤章_(画家)の意味・解説 

佐藤章 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 04:21 UTC 版)

佐藤 章(さとう あきら、1911年 - 1985年)は、日本素描画家。drawings Artist。素描画 エッチング画 スケッチ 元日本山林美術協会会員。

来歴

宮城県栗原郡高清水町(現・栗原市)に生まれる。

太平洋美術学校卒業。鶴田吾郎に師事。「素描は米の飯というべきもので、ぜいたくな料理がないときほど、日本人には飯の味がよくわかるものである」という鶴田の言葉に励まされ、戦前戦後を通じ素描画専門の制作を貫く。素描のもつ素朴さと、その直截的な表現力に惹かれ、20数年、日本の民家をモノクロームの世界で描き続けた。

発表は主に個展で戦前「川向う 素描展」など6回。戦中は「工場地帯」「裏街」等、工場地帯で働く少年工を描く。

戦後は「津軽 素描展」「山の民家 素描展」「飛騨の民家 素描展」「佐渡の漁村 素描展」等20回を数える。

著書

  • 『山の民家 佐藤章素描画集』矢来書院、1973年
  • 『民家の描き方』アトリエ出版社[要文献特定詳細情報] 佐藤章「コンテによる民家の追求」『美術雑誌アトリエ;民家の描き方』 第581号7月号、1975年、3-32頁。 
  • 『日本の民家素描画集』ほるぷ出版社[要文献特定詳細情報]
  • 『日本の民家素描お手本集 ふるさとを歩く・見る・描く』リヨン社、1983年
    • 『合掌造りとかやぶき : 日本の民家 :ふる里を歩く・見る・描く : 佐藤章素描集』リヨン社、1997年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤章_(画家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤章_(画家)」の関連用語

佐藤章_(画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤章_(画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤章 (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS