佐藤啓一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤啓一の意味・解説 

佐藤啓一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 13:51 UTC 版)

佐藤 啓一(さとう けいいち)は、アメリカ合衆国在住のデザイン学者、イリノイ工科大学デザイン大学院(IIT-ID)名誉教授デザインプロダクトデザイン修士(イリノイ工科大学IIT)。大阪工業大学情報科学部客員教授。英国デザイン学会フェロー、および日本デザイン学会、米国機械工学学会(ASME)、 米国電気電子工学学会(IEEE)、米国コンピュータ学会(ACM)会員[1][2][3][4][5]

専門はデザイン理論方法論、インタラクティブシステムデザインプロダクトデザイン・システムプランニング、デザイン思考方法など。

略歴

大阪工業大学工学部卒業および大学院経営工学専攻修士課程修了。イリノイ工科大学大学院に進学し、デザインおよびプロダクトデザイン修士課程修了。1982年イリノイ工科大学助手。同年、ACM/IEEE Design Automation ConferenceでBest Paper Award受賞「A Prestructuring Model for System Arrangement Problems」[6]

1991年京都工芸繊維大学助教授[7]を経て、再度渡米し、1998年イリノイ工科大学助教授。その後、同大学デザイン大学院教授[8]。2019年同大学名誉教授[9]。2013年より大阪工業大学情報科学部客員教授も務める。その他、ダルムシュタット工科大学トロムソ大学客員教授も務めた。

主な著書は「Design Integrations - Research and Collaboration」(共著、Intellect Ltd 2009、学術書)[10]

デザイン学の対外啓蒙活動として、ブラジルリオグランデドスル連邦大学で「Ciclo de Palestras e Workshops ICD 2015」で講演[11]している。 また、日本においても筑波大学統合デザイン国際シンポジウム2019 [12]や、慶應義塾大学理工学部グローバルCOEプログラム「デザイン塾」2010で講演している[13]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤啓一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤啓一」の関連用語

佐藤啓一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤啓一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤啓一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS