佐波留島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 佐波留島の意味・解説 

佐波留島

読み方:サバルジマ(sabarujima)

太平洋無人島

所在 三重県尾鷲市

位置・形状 尾鷲湾

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

佐波留島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 23:46 UTC 版)

佐波留島(さばるじま)は、三重県尾鷲市行野浦にある無人島)である。

横から見た佐波留島。

概要

島の広さは4.65haであり、尾鷲市にある尾鷲湾の東側に位置する。島自体は尾鷲市が所有している。島内全体が、クロマツアカマツスダジイなどの常緑樹林で覆われており、クロサギなどのサギが生息している。佐波留島は、1969年3月28日に、史跡名勝記念物に指定された。佐波留島の地質は、尾鷲側と太平洋側でそれぞれ異なっており、尾鷲側は砂層や泥岩、太平洋側は花崗斑岩でできている[1]

横から見た島の形が、ムーミンが横たわったような形に見えることから、ムーミン島と呼ばれることがある。

また、佐波留島周辺が、海釣りスポットになっている。

関連項目

脚注

  1. ^ 佐波留島」尾鷲市


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐波留島」の関連用語

佐波留島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐波留島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐波留島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS