佐敷按司加那志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐敷按司加那志の意味・解説 

佐敷按司加那志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 18:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐敷按司加那志(さしきあじがなし)は、琉球王国王妃称号

琉球王妃は佐敷間切を領したのでこの名称で呼ばれた。按司とは、王族の位階および称号の一つで、第二尚氏王統では王子に次ぐ称号であるが、王妃や王女なども按司と呼ばれた。女性を呼ぶ場合は、加那志という敬称を付けて、某按司加那志と呼ぶのが通例であった。それゆえ、王妃は佐敷按司加那志と呼ばれたのである。

国王が薨去すると、王妃は最高神女である聞得大君に選ばれることが多く、その場合は敬称を付けて聞得大君加那志と呼ばれた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐敷按司加那志」の関連用語

佐敷按司加那志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐敷按司加那志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐敷按司加那志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS