佐々木祐成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木祐成の意味・解説 

佐々木祐成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 02:16 UTC 版)

 
佐々木祐成
時代 戦国時代
改名 明見
主君 六角氏徳川氏
氏族 佐々木氏
テンプレートを表示

佐々木 祐成(ささき すけなり)は、戦国時代武将

生涯

近江国守護六角氏の一族。南面の侍。近江国愛知郡(えちごおり)一帯を治める。織田信長の侵攻により愛知郡が信長に占領されると、拠点を移して長島の一向衆とともに信長に抵抗する。

元亀2年(1571年)の伊勢国長島攻めで、氏家卜全を美濃石津にて討ち取る。しかし、長島が落ちると木曽川を馬で渡って尾張側へ落ち延び、出家して明見と改める。

その後、徳川氏から許しを受け、西保市江村(愛知県佐屋町)の土地を拝領する。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木祐成」の関連用語

佐々木祐成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木祐成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木祐成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS