佐々木孝介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木孝介の意味・解説 

佐々木孝介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 01:52 UTC 版)

佐々木 孝介
駒澤大学附属苫小牧高等学校 監督
基本情報
出身地 北海道余市郡余市町
生年月日 (1987-01-10) 1987年1月10日(36歳)
身長
体重
177[注釈 1] cm
71[注釈 1] kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 内野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
指導者歴
  • 駒澤大学附属苫小牧高等学校

佐々木 孝介(ささき こうすけ、1987年1月10日[2] - )は、北海道余市郡余市町出身[2]の元アマチュア野球選手・現アマチュア野球指導者

経歴

駒澤大学附属苫小牧高等学校では1年生時の秋から内野手のレギュラーを獲得し第33回明治神宮野球大会[2]、2年生時の春に第75回選抜高等学校野球大会、夏に第85回全国高等学校野球選手権大会に出場[2]。3年生時の夏に主将として、第86回全国高等学校野球選手権大会で北海道勢初となる優勝を果たす[2][3]。自身も決勝戦で7回の勝ち越し二塁打を含む3安打[4]を記録するなど、同大会打率.429(21打数9安打)を記録[5]

高校卒業後は駒澤大学へ進学し、3年生時から学生コーチに転身[2]。大学卒業後は駒澤大学附属苫小牧高等学校のコーチを経て、2009年7月31日に駒澤大学附属苫小牧高等学校の監督への就任が同校から発表された[2]。2013年秋の北海道大会では同校を優勝に導き[6]第44回明治神宮野球大会の出場を果たす。11月11日の1回戦で沖縄尚学高等学校に敗退したが、2014年1月24日に同校の第86回選抜高等学校野球大会の出場が決まった[7]。3月22日の1回戦で創成館高等学校に勝利し[8]、監督として甲子園初勝利を挙げた。

人物・エピソード

  • 第86回全国高等学校野球選手権大会決勝戦では自身がウイニングボールとなるショートフライを掴んでいる[9]
  • 大学3年生時には母校の駒澤大学附属苫小牧高等学校の甲子園出場に臨時コーチとして同行している。大歓声に再び感動し、指導者として再び甲子園に来ると決めたという[9]
  • クリスティアーノ・ロナウド似の色男」[10]、「プリンス」[2]などと称されることもある。
  • がいる[11]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ a b 高校3年生時の夏時点[1]

出典

  1. ^ チーム紹介 駒大苫小牧(南北海道) 2年連続4回目」asahi.com、2014年2月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 駒苫新監督に04年V1主将佐々木氏就任」nikkansports.com、2021年8月19日閲覧。
  3. ^ 駒大苫小牧が北海道勢初V 済美は春夏連覇逃す」47NEWS、2014年2月1日閲覧。
  4. ^ 駒大苫小牧、壮絶な打撃戦制し初V 済美の猛追届かず」asahi.com、2014年2月1日閲覧。
  5. ^ 全国大会成績 駒大苫小牧(南北海道) 2年連続4回目」asahi.com、2014年2月1日閲覧。
  6. ^ 駒大苫小牧8年ぶり4度目V/高校野球」nikkansports.com、2014年2月1日閲覧。
  7. ^ 池田、駒苫など32校/センバツ出場校一覧」nikkansports.com、2014年2月1日閲覧。
  8. ^ 田中先輩、やりました!駒大苫小牧、9年ぶり春2勝目」Sponichi Annex、2014年3月28日閲覧。
  9. ^ a b 〈南北海道:飛躍の夏(3)駒大苫小牧〉甘えに喝、後輩と挑む」朝日新聞デジタル、2015年3月4日閲覧。
  10. ^ Sports Graphic Number 785号
  11. ^ 佐々木孝介 いつか甲子園で先生と対戦できたら…」日刊スポーツ、2015年9月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木孝介」の関連用語

佐々木孝介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木孝介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木孝介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS