住岡英毅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 住岡英毅の意味・解説 

住岡英毅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 00:51 UTC 版)

住岡 英毅(すみおか ひでき、1942年1月1日[1]-)は、日本の教育学者滋賀大学名誉教授、大阪青山大学教授。

来歴

広島県出身。1966年広島大学教育学部小学校教員養成課程卒、1971年同大学院教育学研究科博士課程退学、広島大学助手、1973年鈴峯女子短期大学講師、1974年滋賀大学教育学部講師、1976年助教授、1987年教授、2001-04年副学長、2007年定年退任、大阪青山大学教授。

1993年「プルードン教育思想の研究」で広島大学教育学博士[2]。2020年、瑞宝中綬章受章[3][4]

著書

  • 『生涯教育の人間関係』アカデミア出版会 1985
  • 『プルードンの教育思想』アカデミア出版会 1995

共編著

  • 『視る・集まる・学ぶ テレビ学習から地域づくりへ』片岡徳雄共著 日本放送出版協会 1981
  • 『生涯学習』讃岐幸治共編著 ミネルヴァ書房 教職専門シリーズ 1994
  • 『生涯学習社会』讃岐幸治共編著 ミネルヴァ書房 Minerva教職講座 2001
  • 『地域で創る学びのシステム 淡海生涯カレッジの挑戦』梅田修,神部純一共著 ミネルヴァ書房 2009

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 研究者情報
  3. ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
  4. ^ 令和2年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 12 (2020年11月). 2023年2月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住岡英毅」の関連用語

住岡英毅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住岡英毅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住岡英毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS