伯耆町型バス事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 事業 > 伯耆町型バス事業の意味・解説 

伯耆町型バス事業

(伯耆町内循環バス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 02:18 UTC 版)

伯耆町型バス事業(ほうきちょうがたバスじぎょう)とは、鳥取県西伯郡伯耆町で運行されているコミュニティバス。自家用自動車(白ナンバー)による有償運送である。運行は日ノ丸自動車・溝口タクシーに委託されている。

歴史

伯耆町では、日ノ丸自動車に委託して伯耆町内循環バス(事業用自動車(緑ナンバー)による運送)を運行していた。しかし、利用客の減少などを理由に2007年3月29日をもって運行終了となった。

同年4月2日からはその循環バスに代わり、日ノ丸自動車・溝口タクシーに委託して伯耆町型バス事業(自家用自動車(白ナンバー)による有償運送)として、スクールバスデマンドバスの各方式による運行に変更された。

特徴

  • スクールバスは予約不要(一般の利用も可能)。デマンドバスは事前に配車センターに電話予約が必要。
  • 料金は、大人・高校生・中学生200円、小学生・障害者等・高齢者(70歳以上)100円。
    • ただし、スクールバスの場合、小学生・中学生は無料となる。
  • 定期券
    • 大人:1箇月4,000円、2箇月7,500円、3箇月10,500円
    • 高校生:1箇月3,000円、2箇月5,500円、3箇月7,500円、4箇月9,000円
  • 回数券
    • 1,000円券(100円券の11枚綴り)、2,000円券(200円券の11枚綴り)

路線

<(バス停)/(バス停)>は、どちらかを経由。

スクールバス

デマンドバス

デマンドバスは、乗合バスが運行している区間(国道181号国道183号国道482号沿い)は運行しないことになっている。

  • 循環線
    • 溝口駅前 - 溝口分庁舎前 - 溝口下 - 小野 - 小町 - こしきが丘団地西 - スカイタウン入口 - 坂長団地 - 坂長 - 岩屋谷 - 長者原 - ゆうあいパル - リバータウン入口 - 万代 - 岸本駅前 - 伯耆町役場前 - 岸本 - 八郷入口 - 真野別れ - 丸山 - ガーデンプレイス - 桝水高原入口 - 岩立上 - 金屋谷 - 溝口インター - 溝口下 - 溝口駅前 - 溝口分庁舎前
      • 右回り(→)と左回り(←)がある。
  • 二部線
    • 溝口下 - 溝口駅前 - 溝口分庁舎前 - 溝口小学校前 - 荘 - 佳住団地 - <浦部前/二部小学校前> - 二部上 - 焼杉 - 福居上 - 須鎌下 - 福居上 - 焼杉 - 二部上 - 上代 - 福岡上
  • 日光線
    • 溝口小学校前 - 溝口分庁舎前 - 溝口駅前 - 溝口下 - 上野公民館 - 大平原 - 溝口インター - 金屋谷 - 岩立上 - 添谷 - 富江 - 大坂 - 栃原 - 日光小学校 - 籠原 - 日光小学校 - 栃原 - 大坂 - 根雨原下 - 根雨原公民館 - 根雨原下 - 白水 - 宮原中 - 溝口小学校前 - 溝口分庁舎前 - 溝口駅前 - 溝口下
      • 右回り(→)と左回り(←)がある。


外部リンク





伯耆町型バス事業と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伯耆町型バス事業」の関連用語

伯耆町型バス事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伯耆町型バス事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伯耆町型バス事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS