伊藤竹之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤竹之助の意味・解説 

伊藤竹之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 01:18 UTC 版)

伊藤 竹之助(いとう たけのすけ、1883年明治16年)7月16日 - 1948年昭和23年)1月22日[1])は、日本実業家。元伊藤忠商事社長。

来歴・人物

生い立ち

父は福井県熊川村の初代村長逸見勘兵衛(へんみ かんべえ)[2][3]

逸見竹之助は、福井県熊川村で生まれ、滋賀県商業学校を卒業し、伊藤本店に番頭候補として入店。二代・伊藤忠兵衛の1年先輩の竹之助は、後に初代伊藤忠兵衛の長女トキの娘フキ(二代忠兵衛の姪)と24歳で結婚し、伊藤姓を名乗る[4]。伊藤竹之助はよきパートナーとして生涯二代忠兵衛を支える。

初代・伊藤忠兵衛の娘婿伊藤忠次郎を初代とする伊藤忠次郎家2代目。

若狭出身の伊藤忠関係者

  • 井上富三(呉羽紡社長、伊藤忠取締役、呉羽化工呉羽センイ会長、電電公社経営委員)
  • 井上長三郎(伊藤忠商事専務、伊藤忠不動産社長、呉羽紡会長、大阪福井県人会副会長)
  • 松木鐘一(丸紅常務、専務、監査役)
  • 吹田三郎(伊藤忠商事取締役、不二製油副社長)
  • 小林栄三(伊藤忠商事名誉理事)

家族 親族

  • 妻:ふき(父は初代伊藤忠兵衛の長女ときの娘婿伊藤忠次郎 母とき)
  • 義弟:伊藤孝太良(阪神大水害で大同貿易[5]社長で伊藤忠商事監査の伊藤孝太良家族6人がなくなる。長男一二と次男八郎は無事だった)[6][7]
  • 義妹:篤子(古川義三妻)
  • 義妹:志津(福本養之助妻)

脚注

  1. ^ 『ふくい百年の人脈』(実業之福井社、1968年)p.273
  2. ^ 旧逸見勘兵衛家 | 観光スポット | 福井県観光情報ホームページ ふくいドットコム
  3. ^ 旧逸見勘兵衛家住宅 | 日本遺産 御食国若狭と鯖街道 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
  4. ^ 「売り」果たせず、最大の痛恨事 伊藤竹之助氏  :日本経済新聞
  5. ^ 1920年(大正9年)9月設立され、神戸支店の機械部、横浜、マニラ、ロンドン、ニューヨーク各出張所の営業をそれぞれ伊藤忠本体から切り離し移管※峠越えの道|伊藤忠商事株式会社
  6. ^ 阪神大水害から1年、8人がなくなった阪急電鉄神戸線の住吉川橋梁近くの自宅跡で黙祷する遺族。-阪神大水害80年【4】救援から復興へ 1938阪神大水害:朝日新聞デジタル
  7. ^ 伊藤忠商事(株)『伊藤忠商事100年』(1969.10) | 渋沢社史データベース

外部リンク

先代
伊藤忠兵衛
伊藤忠商事社長→三興社長
1939年 - 1944年
次代
伊藤忠兵衛



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤竹之助」の関連用語

伊藤竹之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤竹之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤竹之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS