任果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 任果の意味・解説 

任果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

任 果(じん か、生没年不詳)は、中国南北朝時代の人物。は静鸞。本貫南安郡

経歴

南朝梁の龍驤将軍・沙州刺史・新巴県公の任褒の子として生まれた。552年廃帝元年)、西魏に帰順した。宇文泰の礼遇を受け、蜀を奪取する方策を進言した。使持節・車騎大将軍・儀同三司・大都督・散騎常侍・沙州刺史に任じられ、南安県公に封じられた。

尉遅迥が蜀を征討したとき、任果は長安にいたため、弟の任岱と子の任悛を派遣して従軍させた。益州の攻略が難航したため、任果は宇文泰の命を受けて南安郡に帰り、郷里の兵2000人を集めて、尉遅迥に加勢した。位は驃騎大将軍・開府儀同三司に進んだ。蕭紀が趙抜扈らに3万の兵を率いて成都を救援させると、任果は尉遅迥に従ってこれを撃破した。成都が平定されると、任果は始州刺史に任じられた。入朝を願い出て許され、爵位は安楽郡公に進んでその世襲を許された。まもなく刺客に殺害された。享年は56。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任果」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

任果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの任果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS