代田盛男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 代田盛男の意味・解説 

代田盛男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/27 17:06 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

代田 盛男(しろた もりお、1941年 - )は、東京都出身の画家油彩)。大調和会元運営委員。日本美術家連盟会員。

30年にわたり、フランスパリを中心にヨーロッパの街並みを描き続けている。

略歴

  • 1962年 新宿美術研究所に学ぶ
  • 1965年 大調和展出品、佳作賞受賞
  • 1971年 大調和会会員推挙
  • 1974年 初個展
  • 1975年 渡欧(以後多数)
  • 1977年 新鋭作家展出品
  • 1979年 大調和会委員推挙、会員努力賞
  • 1985年 個展(ギャラリー毎日・86~89,91,92,94,96年)
  • 1990年 リトグラフ「パリ三題」制作(毎日新聞社刊)
  • 1991年 リトグラフ「ヨーロッパ三景」制作(毎日新聞社刊)
  • 1992年 風景展出品(日動画廊・93,94年)
  • 1993年 大調和展で文部大臣賞受賞
  • 1997年 個展(毎日アート出版画廊・'00年)
  • 1999年 個展(文藝春秋画廊・'02年、04年)
  • 2003年 個展(新宿小田急百貨店他)、日動展出品(日動画廊)
  • 2009年 個展(渋谷東急本店)
  • 2010年 個展(上野松坂屋)
  • 2011年 個展(大宮そごう)
  • 2013年 個展(横浜そごう)
  • 2015年 大調和会運営委員を退会

 現在、日本美術家連盟会員。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

代田盛男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代田盛男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代田盛男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS